2011年11月04日
少しだけ・・・
夜勤3日ですが、 天気がいいので 午前中だけ 行って来ました。
M島で豆アジを少し確保し K崎へ GO.
しか~し、 前回と違い ベイトの底感度がありません。
何とか 探して 第1投目。
アジが、乗り 着底と同時に 「HIT]
10mほど 底を切ったところから グングン 引き出しました。
「アリャ メジロ だったのね。」
しかし、 5号のやし・・・
で やっぱり 漁礁へ まっしぐら。
そして 、最近 お決まりの ジ エンド。
その後は、お決まりの キジハタ ガシラ 黒ソイ メバルと 釣れました。
そして そろそろ帰ろうかなと していた時、 餌取りのアオリイカのアタリが・・・
ソロソロとあげていくと いつもは、残り10m位で 逃げていくのですが、今回は
何故か 水面まで 付いてきました。
よく見ると アジは、まだ 泳いでるし ?
「なで?」
何と その上の針に、 触腕が 掛かってるがし。
「ごっつあんでし。」

胴で26cm ありました。
デカ。
ここで 納竿して 帰港しました。

M島で豆アジを少し確保し K崎へ GO.

しか~し、 前回と違い ベイトの底感度がありません。

何とか 探して 第1投目。

アジが、乗り 着底と同時に 「HIT]
10mほど 底を切ったところから グングン 引き出しました。

「アリャ メジロ だったのね。」
しかし、 5号のやし・・・

で やっぱり 漁礁へ まっしぐら。

そして 、最近 お決まりの ジ エンド。
その後は、お決まりの キジハタ ガシラ 黒ソイ メバルと 釣れました。

そして そろそろ帰ろうかなと していた時、 餌取りのアオリイカのアタリが・・・

ソロソロとあげていくと いつもは、残り10m位で 逃げていくのですが、今回は
何故か 水面まで 付いてきました。

よく見ると アジは、まだ 泳いでるし ?
「なで?」
何と その上の針に、 触腕が 掛かってるがし。

「ごっつあんでし。」
胴で26cm ありました。
デカ。
ここで 納竿して 帰港しました。
2011年11月01日
たて釣り便
二日酔い か 三日酔い か わかりませんが、 朝から 友人と 敦賀沖に
たて釣り に行ってきました。
まずは、保険の豆アジの確保をするために 前回のポイントに行きましたが・・・
2日間 他船に 餌を撒かれたため ウマズラ がわんさかいて 水面で悠々と 泳いでます。
アジも ノリが、悪いし・・・・
15匹程 キープして K野沖へ。
しかし、どの 漁礁も 感度がありません。
仕方ないので 付け餌で 豆アジさんに 頑張って 「行ってらっしゃい。」
と お願いしましたが、 かかるのは、
BIG ESO ばかり・・・
ここを 諦め E前方面へ 走ることに。
ここは、 感度は、薄く 底感度でしたが、
アジは、入れ乗りで 着底すると
すぐに キジハタ ゲットン。
サイズは、45~30cmまでを 2人で 15匹。
ハマチを 3匹。 ヒラメ 1枚。
ワラサクラスは、2匹 ハリス7号をブチ切って 逃走されました。
次回、リベンジにこの海域決定でし。



また 居酒屋 玄海 の水槽行き 確定でし。
たて釣り に行ってきました。

まずは、保険の豆アジの確保をするために 前回のポイントに行きましたが・・・

2日間 他船に 餌を撒かれたため ウマズラ がわんさかいて 水面で悠々と 泳いでます。

アジも ノリが、悪いし・・・・

15匹程 キープして K野沖へ。
しかし、どの 漁礁も 感度がありません。

仕方ないので 付け餌で 豆アジさんに 頑張って 「行ってらっしゃい。」

と お願いしましたが、 かかるのは、
BIG ESO ばかり・・・
ここを 諦め E前方面へ 走ることに。
ここは、 感度は、薄く 底感度でしたが、
アジは、入れ乗りで 着底すると
すぐに キジハタ ゲットン。
サイズは、45~30cmまでを 2人で 15匹。
ハマチを 3匹。 ヒラメ 1枚。
ワラサクラスは、2匹 ハリス7号をブチ切って 逃走されました。

次回、リベンジにこの海域決定でし。

また 居酒屋 玄海 の水槽行き 確定でし。