2011年06月30日
玄達に
到着し 辺りを見ると餌釣り部隊は30〜60mラインでやってます。
ジギング部隊は更に西で船をたててやってます。
こちらは、前日同様 朝から爆釣だそうです。
羨ましい・・・
敦賀からの餌釣りの僚船は、朝イチ ヒラマサ を一本あげたそうです。
とりあえず 朝イチは、その僚船の隣でやることに。
三人さんは天秤仕掛けでもう1人は、ワシと完全フカセで流します。
こちらが釣れ出したらワシと三人さんがチェンジの予定でし。
朝のうちに サクサクと お土産 を貰いまひょ
潮は前回よりも更にぶっ飛んでます。
ん〜 食いそうな予感
早速マキエのオキアミをパラパラとまくと
トモの水面下で何やら優雅に泳ぐ魚影が…
ゲンタツの神様 やがし
凄まじい群れが 潮上に向かって オキアミを啄みながら遊泳してます。
しかし、 本命のシマダイグレ 真鯛 ヒラマサが寄ってくれば いなくなるので
それまでは我慢の釣りでし。
そして 天秤組はゲンタツブランドの ビッグウマヅラ が入れ食いです。
暫くすると フカセのお客さんにグレが一枚と メダイもかかりましたが
ハリスを掴んだら口切れでバイバイ
あ〜 勿体無い・・・
中々 今日は玄達手強そうでし
そうこうしている内に敦賀から 甚五郎丸 泰丸 三国からは 静海丸も参加してきました。

二時間ばかりやりましたが、神様に集られっぱなしなんで 諦めて次のポイントへ移動する事に。
今度は40mラインでやりました。
1投目で サビキにメダイが…
しか~し、針が小さいため 口切れ でお帰りになりました。
そして ようやくワシに当たりが・・・
45センチ グレちゃんゲッチュ
続いて48センチ グレちゃんゲッチュ
更に 38センチ シマダイゲッチュ
ビュンビュン祭り の始まりでし
ここで 天秤組と交代しまひょ
そして すぐに 70メートルでビュン
お~
何気にひいてるど
あがってきたのは

綺麗なメスの真鯛しゃん 60センチゲッチュ
ここで 天秤組のもう1人のお方とチェンジ
しかし ここから 何故か沈黙・・・・
なで?
ここから サビキの方に頻繁に根魚の当たりが ・・・
カサゴ キツネメバル 沖メバル 50センチ
のキジハタ君
そして お次は何と 八キロ近い ビッグコブダイ

とどめは・・・
相手が デカ過ぎました。

竿が、三分割に・・・
次回は、片手で買える竿でリベンジしに来て下さい。
その後は、底を叩きながら 迷走して帰路につきました。
ジギング部隊は更に西で船をたててやってます。
こちらは、前日同様 朝から爆釣だそうです。

羨ましい・・・
敦賀からの餌釣りの僚船は、朝イチ ヒラマサ を一本あげたそうです。

とりあえず 朝イチは、その僚船の隣でやることに。

三人さんは天秤仕掛けでもう1人は、ワシと完全フカセで流します。
こちらが釣れ出したらワシと三人さんがチェンジの予定でし。

朝のうちに サクサクと お土産 を貰いまひょ

潮は前回よりも更にぶっ飛んでます。

ん〜 食いそうな予感

早速マキエのオキアミをパラパラとまくと
トモの水面下で何やら優雅に泳ぐ魚影が…

ゲンタツの神様 やがし

凄まじい群れが 潮上に向かって オキアミを啄みながら遊泳してます。

しかし、 本命のシマダイグレ 真鯛 ヒラマサが寄ってくれば いなくなるので
それまでは我慢の釣りでし。

そして 天秤組はゲンタツブランドの ビッグウマヅラ が入れ食いです。

暫くすると フカセのお客さんにグレが一枚と メダイもかかりましたが
ハリスを掴んだら口切れでバイバイ

あ〜 勿体無い・・・

中々 今日は玄達手強そうでし

そうこうしている内に敦賀から 甚五郎丸 泰丸 三国からは 静海丸も参加してきました。
二時間ばかりやりましたが、神様に集られっぱなしなんで 諦めて次のポイントへ移動する事に。
今度は40mラインでやりました。
1投目で サビキにメダイが…

しか~し、針が小さいため 口切れ でお帰りになりました。

そして ようやくワシに当たりが・・・
45センチ グレちゃんゲッチュ

続いて48センチ グレちゃんゲッチュ

更に 38センチ シマダイゲッチュ

ビュンビュン祭り の始まりでし

ここで 天秤組と交代しまひょ

そして すぐに 70メートルでビュン

お~


あがってきたのは

綺麗なメスの真鯛しゃん 60センチゲッチュ
ここで 天秤組のもう1人のお方とチェンジ
しかし ここから 何故か沈黙・・・・
なで?
ここから サビキの方に頻繁に根魚の当たりが ・・・
カサゴ キツネメバル 沖メバル 50センチ

そして お次は何と 八キロ近い ビッグコブダイ

とどめは・・・
相手が デカ過ぎました。

竿が、三分割に・・・
次回は、片手で買える竿でリベンジしに来て下さい。
その後は、底を叩きながら 迷走して帰路につきました。
2011年06月30日
2011年06月30日
2011年06月22日
結果は
今日は、 昨日 鷹巣の船が、パラダイス状態だったポイントへアンカー投入でし。
二投目から ワシに メジロ君 ゲッチュ!
と まあ 幸先はよく その後は、
昨日と同じく 真鯛の確変モード が続きます。

そして S氏にも

このお方、最近、輪島沖で50キロクラスのマグロを バラシてきたところで
最近 バラシ癖が、付いているらしく 結構、ナーバスに成っておられました。
と いうことで 船長と イジリモード全開 でし。
確かに バラス バラス
とにかくバラス。
すぐ バラスため ヒラマサか真鯛がかかったのかも 判りません。
その内、針まで折れてるし・・・

とどめは、針の結び目が、抜けて
豚のシッポ状態に・・・・
どうやら 神がついているみたいでし。
しか~し、 神は、見捨てませんでした。
何と 彼に 98センチのヒラマサ をあげさせてしまいました。(笑)
ワシのシナリオでは、 船べりでバラス予定でしたが・・・(爆)
それも 8号ハリスで・・・
最初にワシにハリスは、何号で?と聞いといて 8号とは・・・
10号か 12号やろ 今日の潮は。
バラシたら 帰りは、ライフジャケット着させて ロープで縛り
敦賀まで 引っ張ってやろうかと 思ってたのに。(爆)
残念でし。

ワシが89センチ 友人が98センチでした。
しっかし、今日は、ヒラマサと真鯛のバラシが多くて・・・
昨日は、針が、きちんと カンに掛かっていたのに
今日は、殆ど 唇の皮一枚状態でした。(泣)

今日のワシの釣果は、 真鯛 13枚 グレ4枚 ウマズラ5枚 シマダイ1枚 でした。
御苦労様でした。
次回は、30日がヘルプ 4日が三国から ゲンタツの予定です。
そろそろ 涼しい マイカ釣りも行きたいな・・・

二投目から ワシに メジロ君 ゲッチュ!
と まあ 幸先はよく その後は、
昨日と同じく 真鯛の確変モード が続きます。
そして S氏にも
このお方、最近、輪島沖で50キロクラスのマグロを バラシてきたところで
最近 バラシ癖が、付いているらしく 結構、ナーバスに成っておられました。

と いうことで 船長と イジリモード全開 でし。

確かに バラス バラス
とにかくバラス。
すぐ バラスため ヒラマサか真鯛がかかったのかも 判りません。

その内、針まで折れてるし・・・

とどめは、針の結び目が、抜けて
豚のシッポ状態に・・・・

どうやら 神がついているみたいでし。

しか~し、 神は、見捨てませんでした。

何と 彼に 98センチのヒラマサ をあげさせてしまいました。(笑)
ワシのシナリオでは、 船べりでバラス予定でしたが・・・(爆)
それも 8号ハリスで・・・

最初にワシにハリスは、何号で?と聞いといて 8号とは・・・
10号か 12号やろ 今日の潮は。

バラシたら 帰りは、ライフジャケット着させて ロープで縛り
敦賀まで 引っ張ってやろうかと 思ってたのに。(爆)
残念でし。
ワシが89センチ 友人が98センチでした。
しっかし、今日は、ヒラマサと真鯛のバラシが多くて・・・

昨日は、針が、きちんと カンに掛かっていたのに
今日は、殆ど 唇の皮一枚状態でした。(泣)
今日のワシの釣果は、 真鯛 13枚 グレ4枚 ウマズラ5枚 シマダイ1枚 でした。
御苦労様でした。
次回は、30日がヘルプ 4日が三国から ゲンタツの予定です。
そろそろ 涼しい マイカ釣りも行きたいな・・・
2011年06月22日
2011年06月21日
結果は
6時に ゲンタツに到着して 先ずは、探索・・・ 
浅場のポイントに 三国の船が、かたまってます。
前日、メーターのヒラマサが、あがったそうです。
次のポイントは、鷹巣の船団がかたまってました。
何隻か 竿が曲がっていました。
次に 本命ポイントの瀬の上を通過してみると・・・・・
感度が、まったく無し。
岩盤の形が、綺麗に魚探に映し出されています。
仕方なく 先程の鷹巣の船団の横に並んで釣る事にしました。
午前中は、お隣の鷹巣の船は、バンバン あがって
パラダイス状態 ですが、こちらは・・・
4回ほど アンカーを入れ直して 午後をまわった辺りで
先ずは、ゲンタツブランドの ウマズラ をゲッチュ
この一匹で 魚のいる層が、判り
これ以後は、グレ 真鯛 の 連チャンモード 突入やがし。
真鯛は、50~70cmクラス ばかりです。

5匹ほど 釣ったところで 今までと 違うひきが・・・
50m流したところで 食ってきて80mまで走り
ラインを50mまで回収したところで 急にまた 走り出し
ラインが、潮上に行きだしました。
ヒラマサ 確定やがし。
そして 水面下に現れたのは、
綺麗な黄色のラインが、入った
ヒラマサ でした。

取り合えず 一本目74cm ゲッチュ。
また 暫くは 真鯛がポロポロ 釣れ続き
残り数投で終了というところで
釣友にこれまでと違う 当たりが・・・
その着後、 ワシにも 50mで 当たりが・・・
ダブルヒット やがし。
82cm ありました。
で 終了。
御苦労様でした。


真鯛 50〜70センチが十枚 ヒラマサ 74cmと 82cm
グレ二枚 ウマズラ二匹
シキシマハナダイ一匹でした。
ちなみに 全て ワシの釣果です。 午後からは、パラダイス でした。
相方は・・・・

明日も ゲンタツ行ってきます。

浅場のポイントに 三国の船が、かたまってます。
前日、メーターのヒラマサが、あがったそうです。

次のポイントは、鷹巣の船団がかたまってました。
何隻か 竿が曲がっていました。

次に 本命ポイントの瀬の上を通過してみると・・・・・
感度が、まったく無し。

岩盤の形が、綺麗に魚探に映し出されています。

仕方なく 先程の鷹巣の船団の横に並んで釣る事にしました。
午前中は、お隣の鷹巣の船は、バンバン あがって
パラダイス状態 ですが、こちらは・・・

4回ほど アンカーを入れ直して 午後をまわった辺りで
先ずは、ゲンタツブランドの ウマズラ をゲッチュ
この一匹で 魚のいる層が、判り
これ以後は、グレ 真鯛 の 連チャンモード 突入やがし。

真鯛は、50~70cmクラス ばかりです。
5匹ほど 釣ったところで 今までと 違うひきが・・・

50m流したところで 食ってきて80mまで走り
ラインを50mまで回収したところで 急にまた 走り出し
ラインが、潮上に行きだしました。
ヒラマサ 確定やがし。
そして 水面下に現れたのは、
綺麗な黄色のラインが、入った
ヒラマサ でした。

取り合えず 一本目74cm ゲッチュ。
また 暫くは 真鯛がポロポロ 釣れ続き
残り数投で終了というところで
釣友にこれまでと違う 当たりが・・・
その着後、 ワシにも 50mで 当たりが・・・
ダブルヒット やがし。
82cm ありました。

で 終了。
御苦労様でした。

真鯛 50〜70センチが十枚 ヒラマサ 74cmと 82cm
グレ二枚 ウマズラ二匹
シキシマハナダイ一匹でした。
ちなみに 全て ワシの釣果です。 午後からは、パラダイス でした。

相方は・・・・

明日も ゲンタツ行ってきます。
2011年06月21日
2011年06月21日
2011年06月18日
父の日
家に帰ると
娘達が、コソコソ ニヤニヤと・・・・
「何 してるんや
?」
これを 早く開けろと

左が、娘からで 右が、息子の嫁さんから誕生日のお祝いだそうでし。
先ずは、娘の方から開けて見ると

グラスと芋焼酎の徳利にワシの名前が・・・
お次は、チー様からのを開けると

Tシャツとツナギでし。

こんな感じです。
ま~ 派手ね。
有難うね。
娘達が、コソコソ ニヤニヤと・・・・

「何 してるんや

これを 早く開けろと
左が、娘からで 右が、息子の嫁さんから誕生日のお祝いだそうでし。

先ずは、娘の方から開けて見ると
グラスと芋焼酎の徳利にワシの名前が・・・

お次は、チー様からのを開けると
Tシャツとツナギでし。
こんな感じです。
ま~ 派手ね。

有難うね。

Posted by ベッチ at
15:20
│Comments(2)
2011年06月16日
午後の部
午前でアイスボックスは、一杯にしましたが、
目的のヒラマサの顔を拝みたいんで 一発 浅場のポイントでやることに。
潮が、行ってないので カケオチを流しました。
午後からは、少し北風が、吹いてきたので 何とか 表層は、少し流れていました。
2投目で ワシが 石鯛 ゲッチュ

お客さんは、真鯛をゲッチュ

そこから ず~~~~~~っと 沈黙の時間が・・・・
20mでサシエがなくなります。
仕掛けを 更に軽くして 流したとたん
HIT!
30mでアタリ 50mまで走りましたが、スンナリ上がってくるので
余裕で3人でしゃべっていたら
リールの音が、少し違うのに気付き
カウンターを見ると、 80mになってるがし。
ラインも 船のミヨシの20mの瀬に向かってるし。
ドラグを絞めて 全速で巻きましたが、
時、既に遅し・・・・
瀬に巻かれて プッツンでし。
サイズは、大きくなかったけど ヒラマサでしたわ。
トホホ・・・・
結局 この後は、さっぱりで 帰港しました。
目的のヒラマサの顔を拝みたいんで 一発 浅場のポイントでやることに。

潮が、行ってないので カケオチを流しました。

午後からは、少し北風が、吹いてきたので 何とか 表層は、少し流れていました。
2投目で ワシが 石鯛 ゲッチュ
お客さんは、真鯛をゲッチュ
そこから ず~~~~~~っと 沈黙の時間が・・・・
20mでサシエがなくなります。

仕掛けを 更に軽くして 流したとたん
HIT!
30mでアタリ 50mまで走りましたが、スンナリ上がってくるので
余裕で3人でしゃべっていたら
リールの音が、少し違うのに気付き
カウンターを見ると、 80mになってるがし。

ラインも 船のミヨシの20mの瀬に向かってるし。

ドラグを絞めて 全速で巻きましたが、
時、既に遅し・・・・

瀬に巻かれて プッツンでし。

サイズは、大きくなかったけど ヒラマサでしたわ。
トホホ・・・・
結局 この後は、さっぱりで 帰港しました。
2011年06月16日
今年は
ゲンタツらしい ドボン潮 でし。


青物は期待薄いのでメダイ場で 無理やり
フカセをやりましたが潮はやはりドボンでした。
お客さんにはフカセをやってもらい
船長とワシは テンビンでやることに
すると 一投目から ワシの
竿が ズッコーン
70cmクラスのメダイでし。
それからは 船長と釣れた棚を 教えあい
二時間 食いっぱなし
でしたがフカセは…
午前中は、この場所で 結局、
100Lと80Lを 70~80cmクラスの
メダイを21匹釣って
一杯にして終了しました。


ちなみに ワシは、13匹 あげました。
午後からは、浅場に行って 青物 石鯛 グレ 真鯛を狙います。

青物は期待薄いのでメダイ場で 無理やり
フカセをやりましたが潮はやはりドボンでした。

お客さんにはフカセをやってもらい
船長とワシは テンビンでやることに

すると 一投目から ワシの
竿が ズッコーン
70cmクラスのメダイでし。
それからは 船長と釣れた棚を 教えあい
二時間 食いっぱなし
でしたがフカセは…

午前中は、この場所で 結局、
100Lと80Lを 70~80cmクラスの
メダイを21匹釣って
一杯にして終了しました。
ちなみに ワシは、13匹 あげました。

午後からは、浅場に行って 青物 石鯛 グレ 真鯛を狙います。
2011年06月16日
2011年06月15日
また 修理。
12日の朝 スリムさんより 携帯が・・・
出港して すぐに 水温高の警告ブザーが・・・・
20分程 エンジンを止めて 漂流してたら 警告は、消えたので 沖へ行きましたが・・・
また 夕方 スリムさんから 携帯が・・・・
また 同じ症状の様です。
と いうことで 次の日 早速 原因究明でし。
先ずは インペラを取り出して 確認しましたが、 これといって異常はなし。
しかし コイツは 中心部だけ たまに空回りするやつが あるそうで・・・
次は、ラジエターを分解点検でし。
この船は、給水のパイプにコシキが、無いため ゴミが全て ラジエターに入って
いくそうです。
まずは、出口側のカバーを外して見ると・・・

カキ貝も養殖してました。
更に

凄いことに なっています。
殆どの穴が、ゴミで埋まっていました。
次の日にコンプレッサーを使用して 穴の掃除をしました。

明日 16日は、ゲンタツへ お手伝いで行くので 17日が、天気良ければ組みます。
出港して すぐに 水温高の警告ブザーが・・・・
20分程 エンジンを止めて 漂流してたら 警告は、消えたので 沖へ行きましたが・・・
また 夕方 スリムさんから 携帯が・・・・
また 同じ症状の様です。
と いうことで 次の日 早速 原因究明でし。
先ずは インペラを取り出して 確認しましたが、 これといって異常はなし。
しかし コイツは 中心部だけ たまに空回りするやつが あるそうで・・・
次は、ラジエターを分解点検でし。
この船は、給水のパイプにコシキが、無いため ゴミが全て ラジエターに入って
いくそうです。
まずは、出口側のカバーを外して見ると・・・
カキ貝も養殖してました。
更に
凄いことに なっています。
殆どの穴が、ゴミで埋まっていました。
次の日にコンプレッサーを使用して 穴の掃除をしました。
明日 16日は、ゲンタツへ お手伝いで行くので 17日が、天気良ければ組みます。
Posted by ベッチ at
23:27
│Comments(3)
2011年06月10日
撃沈
今日は、朝一 6時に出港。
少し、南風が強いでし。
Tグリに到着すると 波が・・・
アンカーを小さいのに変更して クリの頭に ガッチリ掛けましたが、
潮が・・・・
アンカーに行って来い の潮やがし。
その後、2回アンカーを打ち直しましたが、・・・・
磯場に移動しましたが、場所替え毎に 潮の向きが、違い
今日は、久々に心が折れました・・・
しっかし、今日は、強烈な2枚潮でした。
明日は、名古屋からの友人とジギングの予定でしたが、
風が、上がりそうなんで 中止にしました。
さ~ 来週は、ゲンタツ でし。
少し、南風が強いでし。
Tグリに到着すると 波が・・・

アンカーを小さいのに変更して クリの頭に ガッチリ掛けましたが、
潮が・・・・

アンカーに行って来い の潮やがし。
その後、2回アンカーを打ち直しましたが、・・・・
磯場に移動しましたが、場所替え毎に 潮の向きが、違い
今日は、久々に心が折れました・・・

しっかし、今日は、強烈な2枚潮でした。

明日は、名古屋からの友人とジギングの予定でしたが、
風が、上がりそうなんで 中止にしました。
さ~ 来週は、ゲンタツ でし。
2011年06月09日
出港!
寝坊しました・・・・・ 
11時に出港。

南東の風が、強いでし。
今日は、キス釣り しながら ナブラ待ちの釣りでし。
キスは、前回のポイントでそこそこ釣れますが、ズラズラであがっては きません。
でも 2回 トリプルが ありました。
1時ごろ シラスナブラが後方で 出来ましたが、
すぐ 沈んでしまい それっきり上がってきませんでした。
キスは、トータル 35匹でした。

これから 友人宅で 天ぷらと刺身で一杯やります。
明日は、午前中 完全フカセをやってきます。

11時に出港。

南東の風が、強いでし。

今日は、キス釣り しながら ナブラ待ちの釣りでし。
キスは、前回のポイントでそこそこ釣れますが、ズラズラであがっては きません。

でも 2回 トリプルが ありました。
1時ごろ シラスナブラが後方で 出来ましたが、
すぐ 沈んでしまい それっきり上がってきませんでした。
キスは、トータル 35匹でした。
これから 友人宅で 天ぷらと刺身で一杯やります。
明日は、午前中 完全フカセをやってきます。
2011年06月08日
2011年06月08日
修理完了!
本日、夕方に 修理完了の連絡が。 
早速、船を降ろし 乗ってみました。
シフトも簡単に入るし、ケツの振動も無いし OK。
このまま 10分ほど 20ノットで巡航し、
その後、桟橋に。
明日、明後日は、休みなんで キス釣りか、フカセに行く 予定です。

早速、船を降ろし 乗ってみました。

シフトも簡単に入るし、ケツの振動も無いし OK。

このまま 10分ほど 20ノットで巡航し、
その後、桟橋に。
明日、明後日は、休みなんで キス釣りか、フカセに行く 予定です。

2011年06月06日
本日は、子守。
実は、先週に 泰丸の三男のトオルと 月曜日に ジギングへ
連れて行く 約束をしていましたが、玄海丸Ⅱ が、ドック入りのため
急遽、泰丸 テンマ2号艇を 借りて 岬方面にジギングに行って来ました。
GPS魚探が、付いていないため 玄海丸Ⅱの ハンディGPSを持って行き
適当に流しました。
7時に出船し、T石前の シラスナブラをまず 叩きましたが・・・・
K崎まで 直行でし。
しかし、ここも 相変わらず 魚の反応が無い。
とりあえず ワシは、ムシカレイ ゲットン!

2時間 叩きましたが・・・
トオルからも 泣き が、入り 保険で今日は、ゴカイを持参してきたので
会社のOBさんがいつも行っている O谷沖へ。
現場に到着して 状況を聞くと すでに 50匹ほど 釣れたそうでし。
早速 仕掛けを準備して 戦闘開始 でし。
結果は、トオルが、17匹 ワシは、28匹でした。
サイズは、22~25cmでした。
キス釣りをしていると 船の近くで シラスナブラが・・・・
シンキングミノー を投げて 早巻きしてみると
HIT!
しっかり 口を使ってました。
その後も スレ混じりで 4本 獲れました。
この釣り方は、油も使わず 楽チン でした。
トオルの釣果は、



まだまだやな トオル君。(笑)
連れて行く 約束をしていましたが、玄海丸Ⅱ が、ドック入りのため
急遽、泰丸 テンマ2号艇を 借りて 岬方面にジギングに行って来ました。

GPS魚探が、付いていないため 玄海丸Ⅱの ハンディGPSを持って行き
適当に流しました。

7時に出船し、T石前の シラスナブラをまず 叩きましたが・・・・

K崎まで 直行でし。

しかし、ここも 相変わらず 魚の反応が無い。

とりあえず ワシは、ムシカレイ ゲットン!
2時間 叩きましたが・・・

トオルからも 泣き が、入り 保険で今日は、ゴカイを持参してきたので
会社のOBさんがいつも行っている O谷沖へ。

現場に到着して 状況を聞くと すでに 50匹ほど 釣れたそうでし。

早速 仕掛けを準備して 戦闘開始 でし。
結果は、トオルが、17匹 ワシは、28匹でした。
サイズは、22~25cmでした。
キス釣りをしていると 船の近くで シラスナブラが・・・・
シンキングミノー を投げて 早巻きしてみると

HIT!
しっかり 口を使ってました。
その後も スレ混じりで 4本 獲れました。

この釣り方は、油も使わず 楽チン でした。

トオルの釣果は、
まだまだやな トオル君。(笑)
2011年06月04日
修理中・・・
先週から 玄海丸は、台船に当てられた所の 修理で ドック入りしてます。




先週で 予定の修理箇所は、済んだのですが、一箇所 新品交換する部分を
せずに 船を一度 降ろして 走って見ると・・・・
前進のギヤは、入りますが、アクセルを開けても・・・
スピードが、出ません。
と いうことで 今週も 部品待ちで ドック入り中でし。
明日か明後日には、修理完了予定でし。
先週で 予定の修理箇所は、済んだのですが、一箇所 新品交換する部分を
せずに 船を一度 降ろして 走って見ると・・・・
前進のギヤは、入りますが、アクセルを開けても・・・
スピードが、出ません。
と いうことで 今週も 部品待ちで ドック入り中でし。
明日か明後日には、修理完了予定でし。