2011年02月25日
プレゼント
今日は、お昼に 釣友のW氏からメールがきて
「注文の品 J州屋に置いときます。」
の連絡が。
早速、 店に行くと 5000円の値札が、貼られてるがし。

これで ジギングの針外しは、完璧 でし。
って ワシは、針のバーブを全部潰してるから ほっといたら
勝手に外れてくれるんやけど。
ありがとうね。 大事に使います。
「注文の品 J州屋に置いときます。」
の連絡が。

早速、 店に行くと 5000円の値札が、貼られてるがし。

これで ジギングの針外しは、完璧 でし。

って ワシは、針のバーブを全部潰してるから ほっといたら
勝手に外れてくれるんやけど。

ありがとうね。 大事に使います。

Posted by ベッチ at
17:21
│Comments(4)
2011年02月22日
22日の釣行


当日は、予報通り 昼前から 南風がきつくなり 行かなくて 正解でした。

で 22日 も休みなんで 朝の7時に出航して Oクリに 行ってきました。

風も波もなく 40分で現場に到着!

相変わらず 舟は、ごっそりいますが、前回のポイントより 若干 磯より東よりに
集結しています。

取り合えず 前回のポイントに行き 探索しましたが、感度が無く、
先程のポイントへ移動しました。
流石に 感度は、ありますが、他船を見ていても ハマチをあげている風景は、無し。

移動ばかり しています。
ワシも 何投かシャクッて見ますが、当たり無し。

前回同様 エンジンを切って 魚探も切って ドテラで流し フルキャストで斜めに引いてくると
中層で当たってきます。

しかし、底潮が、行ってなくすぐジグが、エビになり 釣りいくかったです。
そんな理由でポロポロしか釣れませんでした。
11時までやって 20本 ジャスト!
前回より 少し太ってきました。
午後からは、敦賀沖に戻り 完全フカセで真鯛でもと やりましたが、
アンカー潮のドボン潮でサッサと撤収しました。
Oクリは、水深が深いとこで 流すので 160gでやりたいのですが、
それでは 当たらず 80~120gの赤金タイプのジグによく反応してきました。
久々のジギングは、体に堪えます。
今週は、風が無ければ 26日に出撃してきます。
2011年02月20日
週末は、TDLへ

残念ながら 天候悪く 明日の遊びに行く準備で 1日は、パ~

更に 夜に出発するので ビールも飲めず・・・

21時に出発予定でしたが、 ダラダラと・・・
結局、22時に敦賀IC 出発!

さて 今回は、リッター何キロ いけるかな?

北陸道は、相変わらず ガラガラでしたが、米原から 名神に入ると トラック軍団が・・・

前回は、ブラブラと SAごとに入ってましたが、今回は、上郷、浜名湖も跳ばして
110km巡航で富士川SAまで 軽く320km ノンストップで。

ここで 月明かり


生憎の曇り空で。

ここで給油。
前回は、4人乗車で 9.7km/L でしたが、
今回は、2人乗車で 何と 10.7km/L でした。
初めての 二ケタでし。

ん~ 頑張って セナ足した甲斐が、ありました。

次回は、ハコ車の スリップに付いて 走ろうかな?

メーター読みで 110キロ、 タコは、2600rpm を限り無く維持してました。
レーダー探知機のGPS読みでは、時速105キロ を表示してました。

そして 次は、 海老名SA で最後の給油と人間の補給をしながら 時間調整をして ランドへ。
4時に無事到着。

今日は、強風のため 1列飛ばしで 駐車でした。

その後は、トイレにいって 暫く 六時まで仮眠でし。

嫁の化粧待ち後、ゲート前に7時から 並びました。
今回は、3D映像の フィルハーマジック を見るのが、目的なので
ゲートオープン後、速攻で現場まで 走りましたが・・・

すぐに ガス欠になり 息の絶え絶えで 現場に到着。

結構、並んでいます。 いきなり 15分待ちの待ちボードが、でました。
ここのアトラクションは収容人数が、多いので何と 一発目 で入場できました。

ラッキー!

次は、バズのファーストパスを取ってから スペースマウンテンに入り
次は、キャプテンEO にならびました。
ここも 3Dなんですが、 さすがに 初期の画像なんで 最新と比べると・・・

画像を見てると 酔いそうになりました。

次は、入った事のない ステージショーで ザ・マジック・リブズ・オンを立ち見で
見ちゃいました。
続いて カリブの王様 にも入ってみました。
ここには、ジャックスパローが4も人いました。

次は、ファーストパスを使用して バズで射撃訓練でし。
お次は、ピノキオの冒険旅行 のアトラクションを見ました。 少し ショボかったな・・・

ここで 土産を買って 一度 車に戻り 1時間程 昼寝をして 再入場!

再度、 ミッキーのフィルハーの列に並びました。
120分待ち やがし。

何故 もう一度並んだかというと 見ている時に大事な事を
嫁は、気付かなかったからでし。

それを 何かといってしまうと 嫁が可哀想なので 止めときます。

さ~ ここから 19:30のパレード


外気温度も 下がってきて・・・

お次は、花火ですが、毎回 これを最後まで見ているため
帰りの渋滞に巻き込まれているので 今回は、駐車場で見ることに。
この時点では、人は、疎らでした。
少し、見てから 速攻で退場。

スムーズに首都高に乗れ そのまま東名高速で 海老名SAで ガッツり

食事をして朝の6時まで仮眠しました。
起床後は、SA巡りへ
まずは、足柄SAへ

Pも広いし

エスカレーターで2Fにあがると何と お風呂 もあるし、

ネットカフェ で仮眠も可能。


更に奥に行くと テラスがあり ここからは、富士山を眺める事が出来るそうでし。

この方角でし。

野外コンサートが出来そうな所も。

中には、高木虎之助が乗っていた フォーミュラマシンまでも展示してありました。

ん~ 次回からは ここで お泊りやな。

ここでは、スタミナラーメンなるものを試食してみました。

ホルモンがボイルし過ぎで ドロドロと食感がイマイチでした。
やはり ホルモンは コリコリしていないと・・・
お次は、焼津ICで一度降りて 焼津とれとれセンター に行って見ました。
ここでは、キンメを買いたかったのですが、・・・

お高いので 食堂でいただきました。


それから、 牧之原SA・浜名湖SA・上郷SAに寄って
後は、ノンストップで敦賀まで 帰りました。

4時には、着いたので 金曜から 一滴も アルコールが、
体に入ってなかったので秋吉へ

1時間ほど 店長とおしゃべりしてから 店を出ましたが、
何か飲み足らず 居酒屋玄海へ
ここでは、前日 釣友の スリムさんが、釣ってきた ツバッチーをゴチになりました。
ふ~ 今回の旅行は、これでお終いでし。
1000kmほど 一人で走り切りました。
次回は、4月にまた 行く予定になっています・・・(汗)
明日も 休みなんで 天気がよければ ジギングの予定でしたが、風が・・・
2011年02月15日
早起きは、三文の徳?
前日、23時に仕事を終え たて釣りのサビキを2タイプ 4セット作り タックルを4セット
用意して 寝たのが、3時・・・
起きたのが、5時
桟橋に着いたのが、6時過ぎで 東の空が明るく成り掛けてました。
沖提に船を取りに行くと
船が、霜 で・・・・
ガチガチ でし。
久々ですが、エンジンは、一発で始動 とは、行かず
グロー2回で始動しましたが、スクリーンが、凍っているため
すぐには 出られませんでした。
暫く 暖機したら クモリも取れたので 桟橋へ移動し、タックルを積み込み
出港!
ここで 事件 が。
先週、大阪で買ってきた デジカメで朝の 風景を撮影しようとしたら
バッテリーの残量がありません・・・
今回も 携帯で撮ることに。

先ずは、水島前。
異常無し・・・
続いて Tクリ も異常無し。
次の K崎に着く 直前に事件が・・・・
前方に 何やら 水柱と多数のカモメを発見!
お~ ナブラか?
近づいてみると
イルカ やがし。
早速、泰丸の船長に連絡でし。
「今から 敦賀にお伺いにいくからね~」
向こうは、朝から激シブで ポイント移動の連続だそうでし。
で 取り敢えず ポイントに到着。
少し風があり 船を立てるのに苦労しそうなんで 最初は、ジギングで。
しかし、感度に乗せても 食わね~
まだ イルカの影響か?
1時間ほど したら ポツポツとツバスが、当たりだし
何とか 4本 ゲットン
そして 何やら いい当たりが。

50cm近い 黒ソイ ゲットン!
これで ここは、諦め 敦賀沖に戻ることに。
ポイントについて 感度を見ますが・・・
アンカーを入れても 船は、グルグル回りやがるし・・・
ならば 美浜沖に行ってる ブルーズ丸 に聞いてみましょ。
なんと ツバス祭り開催中 ということで 速攻で 美浜沖へ
しか~し、現地に到着すると 時すでに遅し・・・
ここも 感度に乗せても また 食わね~。

しかし、何とか6本釣って お帰りしやした。

帰って ツバッチ~ 刺し身にしてみると 何気に 脂が・・・
神経絞め にしてあったんで 身もプリプリで美味いがし。
週末は、TDLなので 月曜に友人の散髪屋さんと 80L BOX もって
出撃する予定でし。
用意して 寝たのが、3時・・・

起きたのが、5時

桟橋に着いたのが、6時過ぎで 東の空が明るく成り掛けてました。

沖提に船を取りに行くと
船が、霜 で・・・・

ガチガチ でし。
久々ですが、エンジンは、一発で始動 とは、行かず
グロー2回で始動しましたが、スクリーンが、凍っているため
すぐには 出られませんでした。

暫く 暖機したら クモリも取れたので 桟橋へ移動し、タックルを積み込み
出港!
ここで 事件 が。

先週、大阪で買ってきた デジカメで朝の 風景を撮影しようとしたら
バッテリーの残量がありません・・・

今回も 携帯で撮ることに。

先ずは、水島前。
異常無し・・・
続いて Tクリ も異常無し。
次の K崎に着く 直前に事件が・・・・
前方に 何やら 水柱と多数のカモメを発見!

お~ ナブラか?
近づいてみると
イルカ やがし。

早速、泰丸の船長に連絡でし。

「今から 敦賀にお伺いにいくからね~」
向こうは、朝から激シブで ポイント移動の連続だそうでし。

で 取り敢えず ポイントに到着。
少し風があり 船を立てるのに苦労しそうなんで 最初は、ジギングで。
しかし、感度に乗せても 食わね~

まだ イルカの影響か?

1時間ほど したら ポツポツとツバスが、当たりだし
何とか 4本 ゲットン

そして 何やら いい当たりが。

50cm近い 黒ソイ ゲットン!
これで ここは、諦め 敦賀沖に戻ることに。
ポイントについて 感度を見ますが・・・

アンカーを入れても 船は、グルグル回りやがるし・・・

ならば 美浜沖に行ってる ブルーズ丸 に聞いてみましょ。

なんと ツバス祭り開催中 ということで 速攻で 美浜沖へ
しか~し、現地に到着すると 時すでに遅し・・・

ここも 感度に乗せても また 食わね~。

しかし、何とか6本釣って お帰りしやした。
帰って ツバッチ~ 刺し身にしてみると 何気に 脂が・・・

神経絞め にしてあったんで 身もプリプリで美味いがし。

週末は、TDLなので 月曜に友人の散髪屋さんと 80L BOX もって
出撃する予定でし。
2011年02月15日
明日は
天気よし 波なし
風もなし なんで 仕事前に
ちょっと出勤してきます
名古屋の組長から 動員
メールがきましたが…
単独行動で ジギング
メダイ フカセで真鯛
たて釣り と四種類用意
していきます
風もなし なんで 仕事前に
ちょっと出勤してきます
名古屋の組長から 動員
メールがきましたが…
単独行動で ジギング
メダイ フカセで真鯛
たて釣り と四種類用意
していきます
Posted by ベッチ at
19:01
│Comments(0)
2011年02月14日
本日は、噂のバレンタイン!
去年までは、嫁 と 娘 と 会社 で チョコは、もらっていましたが、
今年は、息子の嫁 からももらいました。

が、嫁 からで、
この 八海山の梅酒は、正月伊勢参りに行く為に飲めなかった酒でし。

が、 娘 からで、

が、息子の嫁からで
中身はというと

カバーを取ると 中は、

なんと 生チョコに日本酒をブレンドした物でした。
それも 福井の地酒 黒龍 のおちょこに チョコとは・・・
中々 凝ってます。
これまで、ブランデー入りのチョコは、見ましたが、
このタイプは、お初でし。
有難うね。 チーちゃん!
今年は、息子の嫁 からももらいました。

が、嫁 からで、
この 八海山の梅酒は、正月伊勢参りに行く為に飲めなかった酒でし。

が、 娘 からで、
が、息子の嫁からで
中身はというと

カバーを取ると 中は、

なんと 生チョコに日本酒をブレンドした物でした。

それも 福井の地酒 黒龍 のおちょこに チョコとは・・・

中々 凝ってます。

これまで、ブランデー入りのチョコは、見ましたが、
このタイプは、お初でし。

有難うね。 チーちゃん!
Posted by ベッチ at
23:00
│Comments(0)
2011年02月11日
久々のメダイ釣り
今日は、甚五郎丸 のヘルプで メダイ釣りに行って来ました。
6時過ぎに現地に到着するとすでに 名古屋からのお客さんが、準備の真っ最中!
ワシも 一応 タックルを2本積込完了!
7時前になり そろそろ出港の予定ですが、1名様 遅刻で来れない
ということで 出港しました。
予報では、朝の内は、風はあまり吹かないみたいでしたが・・・

敦賀半島の山の雪も 少し減りましたが、また 今週からは雪が・・・
水島をかわし、立石灯台を過ぎると 結構なウネリと風が・・・
軽く2mはありまんな。
先行して 出ている 泰丸さん に状況を確認すると 感度は、薄いがポロポロ
釣れてるそうでし。
一度 手前の漁礁を覗いてみましたが、感度が無いので 泰丸さん の横に お邪魔虫でし。

さ~ アンカーを投入。
船も風成りに立ち 実釣開始 でし。
お客さん少ないんで ワシは、左舷ミヨシで 2本出しです。
最所は、胴付き5本針 でスタートでし。
棚は、65m の指示棚でしたが、
ワシは、ミヨシなので 先端は、57m、次は、60mで開始。
すると 2投目で 57mの竿に HITすぐ 2本目の竿も57mに合わせ 先端の竿を巻き上げていると 途中で・・・
バラシでし。
結構、ウネリが、大きいので 置き竿であげてくると 口切れするみたいなので
1m と 1.5mのクッションゴムをそれぞれの竿に追加しましたが・・・
その後、2本同時に当たりましたが、 またまた バラシてしまいました。
アイや~
ここでは、4本もバラシてしまいました。
どうも 今日は、胴付きは、駄目そうなんで
2本とも 天秤2本針仕様に変更しました。
ハリスは、8号 と 10号 を使用しました。
仕掛けを変更して すぐに 当たりが・・・

とりあえず サイズは、50cm程ですが、メダイ ゲットン!
しかし、ここでは、その後 アタリが無くなったので ポイント移動。
3回移動しましたが、釣果も伸びず ボウズのお客さんも一人いたので
思い切って 美浜沖へ 大移動!
このポイントは、先程とは違い 越前方面からの波を 諸に受け
結構なウネリになっています。
しかし、ここでは1投目から ポロポロ あたり ボウズの人も無事
メダイ ゲットン!
そして 暫し 沈黙の後、
きました~
本日の 最長寸 63cm メダイゲットン!
トモのお客さんに ワシの棚に合わせてもらうと
一発で ヒット~
「きてるで まかんかい!」 と 船長と激を飛ばしたのも 空しく
竿先が、海中から エビ反り に 空に向かって 反っていました。
当の本人は、2本竿出ししていて もう1本の竿に夢中で全然 見ていなく
振り返ったときは、竿は、真っ直ぐの状態でした。
責めて 自分の竿の曲がったのは、見て欲しかったでし。
このお方、これで 本日 ビッグサイズを 2本バラシていました。
PEの高切れ でサルカンの結び目からでした。
皆さん ある程度使用したら PEの先端は、カット しましょう。
その後、越前岬から 風 が吹き出し 波 が・・・
速攻で 撤収 やがし。
結局 ワシは、5本確保 しました。

ウチの テツに一度食わしてみるか・・・


6時過ぎに現地に到着するとすでに 名古屋からのお客さんが、準備の真っ最中!

ワシも 一応 タックルを2本積込完了!

7時前になり そろそろ出港の予定ですが、1名様 遅刻で来れない

ということで 出港しました。
予報では、朝の内は、風はあまり吹かないみたいでしたが・・・
敦賀半島の山の雪も 少し減りましたが、また 今週からは雪が・・・

水島をかわし、立石灯台を過ぎると 結構なウネリと風が・・・

軽く2mはありまんな。

先行して 出ている 泰丸さん に状況を確認すると 感度は、薄いがポロポロ
釣れてるそうでし。

一度 手前の漁礁を覗いてみましたが、感度が無いので 泰丸さん の横に お邪魔虫でし。

さ~ アンカーを投入。
船も風成りに立ち 実釣開始 でし。

お客さん少ないんで ワシは、左舷ミヨシで 2本出しです。

最所は、胴付き5本針 でスタートでし。
棚は、65m の指示棚でしたが、
ワシは、ミヨシなので 先端は、57m、次は、60mで開始。
すると 2投目で 57mの竿に HITすぐ 2本目の竿も57mに合わせ 先端の竿を巻き上げていると 途中で・・・

バラシでし。
結構、ウネリが、大きいので 置き竿であげてくると 口切れするみたいなので
1m と 1.5mのクッションゴムをそれぞれの竿に追加しましたが・・・
その後、2本同時に当たりましたが、 またまた バラシてしまいました。

アイや~

ここでは、4本もバラシてしまいました。

どうも 今日は、胴付きは、駄目そうなんで
2本とも 天秤2本針仕様に変更しました。
ハリスは、8号 と 10号 を使用しました。
仕掛けを変更して すぐに 当たりが・・・
とりあえず サイズは、50cm程ですが、メダイ ゲットン!
しかし、ここでは、その後 アタリが無くなったので ポイント移動。
3回移動しましたが、釣果も伸びず ボウズのお客さんも一人いたので
思い切って 美浜沖へ 大移動!

このポイントは、先程とは違い 越前方面からの波を 諸に受け
結構なウネリになっています。
しかし、ここでは1投目から ポロポロ あたり ボウズの人も無事
メダイ ゲットン!
そして 暫し 沈黙の後、
きました~

本日の 最長寸 63cm メダイゲットン!
トモのお客さんに ワシの棚に合わせてもらうと
一発で ヒット~
「きてるで まかんかい!」 と 船長と激を飛ばしたのも 空しく

竿先が、海中から エビ反り に 空に向かって 反っていました。

当の本人は、2本竿出ししていて もう1本の竿に夢中で全然 見ていなく

振り返ったときは、竿は、真っ直ぐの状態でした。

責めて 自分の竿の曲がったのは、見て欲しかったでし。
このお方、これで 本日 ビッグサイズを 2本バラシていました。

PEの高切れ でサルカンの結び目からでした。
皆さん ある程度使用したら PEの先端は、カット しましょう。

その後、越前岬から 風 が吹き出し 波 が・・・

速攻で 撤収 やがし。
結局 ワシは、5本確保 しました。
ウチの テツに一度食わしてみるか・・・

2011年02月09日
今日は、
また 時化で釣りに行けず
昨日もらった ツバス と 冷凍しておいた メダイ を刺身にして
息子から もらった三国の 子持ち甘エビ とで これから 一杯やります。

今日の お飲み物は・・・
大阪で 買ってきた 秋田の梅酒でし。

お味は、 日本酒のいける人には、少し物足りないかも・・・
今年は、これで 3本目になりますが、1番は、伊勢のおかげ横丁で買った にごり梅 でし。
明日も、時化で出られません。 明後日は、微妙で 出れるかも・・・

昨日もらった ツバス と 冷凍しておいた メダイ を刺身にして
息子から もらった三国の 子持ち甘エビ とで これから 一杯やります。

今日の お飲み物は・・・

大阪で 買ってきた 秋田の梅酒でし。

お味は、 日本酒のいける人には、少し物足りないかも・・・

今年は、これで 3本目になりますが、1番は、伊勢のおかげ横丁で買った にごり梅 でし。

明日も、時化で出られません。 明後日は、微妙で 出れるかも・・・

Posted by ベッチ at
20:00
│Comments(0)
2011年02月05日
今年は、一般で・・・
去年は、業者日に 泰丸船長と Fショーに行きましたが、今年は、土曜日の一般日で
見学に行って来ました。

まずは、定番のこちらのブースから


お邪魔して、


お世話になってる ハリミツ の社長の所にも行って来ました。

で 一回りして 二回り目は、ちょっと遊びました。











は~ 今年も堪能しました。
この後は、大阪にいる妹と合流して ラーメン屋へ。


ここは、味は、良かったのですが、店員のお姉ちゃんの 声 が・・・
メイド喫茶で働いた方が、いいような方が・・・
お次は、デパ地下巡り。
ここでは、山田錦ベースの梅酒 をお買い上げ。
お次は、ヨドバシカメラへ。

ここでは、船で使う カメラ 8000円弱、 吸盤で固定出来るカメラスタンドを購入しました。
一人での釣行だと 手持ちの写真が撮れない為 購入してみました。
夜は、昭和ホルモンで 一杯でし。

そして 夜は、深けていきました。
見学に行って来ました。
まずは、定番のこちらのブースから

お邪魔して、
お世話になってる ハリミツ の社長の所にも行って来ました。

で 一回りして 二回り目は、ちょっと遊びました。

は~ 今年も堪能しました。

この後は、大阪にいる妹と合流して ラーメン屋へ。

ここは、味は、良かったのですが、店員のお姉ちゃんの 声 が・・・

メイド喫茶で働いた方が、いいような方が・・・

お次は、デパ地下巡り。

ここでは、山田錦ベースの梅酒 をお買い上げ。
お次は、ヨドバシカメラへ。

ここでは、船で使う カメラ 8000円弱、 吸盤で固定出来るカメラスタンドを購入しました。
一人での釣行だと 手持ちの写真が撮れない為 購入してみました。
夜は、昭和ホルモンで 一杯でし。

そして 夜は、深けていきました。

2011年02月02日
出撃してきました。
夜勤明け オキアミ3枚もって 久々沖に 出勤してきました。
しかし、この豪雪の関係で駐車スペースが、無い為 釣友の I さんとこに また 停めさしてもらうことに。

9時ごろに ゆっくり出航しました。
湾内では、 浦底 幸生丸の船長が、ケンケンをやっていたので電話すると
「まだ 1匹」 だと・・・
頑張って 商売してください。
ワシは、速攻で 沖へ。
ベタなぎです。
舟は、白木沖に1隻 見えるのみ
貸切状態 でし。
しか~し、 魚探を覗いても
「感度が、無い」
ま 取り合えず 一発 アンカーおろして 潮でも見ましょ。
1本目の竿は、胴付き5本針の錘は150号でいきました。
真っ直ぐ仕掛けは、立つので 潮は・・・
二本目の竿は、天秤2本針、錘は100号で。
こちらは、若干 右舷になびいています。
で 仕掛けをあげて 再度 アンカー投入!
そして 二投目で胴付きに 「当たり」 が!
60cm弱 1本 ゲットン
しかし、その後は、沈黙・・・
また アンカー入れ直して 1投目
胴付きに 「当たり」 が
今度は、アワセを入れてから 仕掛けを 上下に送りこみ
二本 ゲットン。
後が、続かず また 暫しの沈黙後、アンカー 入れ直し。
で 仕掛けを入れると また 「ヒット」
どうも 今日は、このパターンのようですが、
体が、持ちまシェ~ン。
なんせ 夜勤上がりで 寝てませんから・・・・
「それが、何か?」
で 結局

結局 本日は、60cm弱のメダイが、5匹 ウマズラ 2匹 ハマチ 1匹でした。
しかし、今シーズンのメダイは、少ないですわ。
そして 夜は、 お決まりの 刺身 で一杯でし。


しかし、この豪雪の関係で駐車スペースが、無い為 釣友の I さんとこに また 停めさしてもらうことに。

9時ごろに ゆっくり出航しました。

湾内では、 浦底 幸生丸の船長が、ケンケンをやっていたので電話すると
「まだ 1匹」 だと・・・

頑張って 商売してください。

ワシは、速攻で 沖へ。

ベタなぎです。

舟は、白木沖に1隻 見えるのみ

貸切状態 でし。

しか~し、 魚探を覗いても
「感度が、無い」

ま 取り合えず 一発 アンカーおろして 潮でも見ましょ。

1本目の竿は、胴付き5本針の錘は150号でいきました。
真っ直ぐ仕掛けは、立つので 潮は・・・

二本目の竿は、天秤2本針、錘は100号で。
こちらは、若干 右舷になびいています。

で 仕掛けをあげて 再度 アンカー投入!
そして 二投目で胴付きに 「当たり」 が!
60cm弱 1本 ゲットン

しかし、その後は、沈黙・・・
また アンカー入れ直して 1投目
胴付きに 「当たり」 が
今度は、アワセを入れてから 仕掛けを 上下に送りこみ
二本 ゲットン。

後が、続かず また 暫しの沈黙後、アンカー 入れ直し。
で 仕掛けを入れると また 「ヒット」
どうも 今日は、このパターンのようですが、
体が、持ちまシェ~ン。

なんせ 夜勤上がりで 寝てませんから・・・・
「それが、何か?」

で 結局
結局 本日は、60cm弱のメダイが、5匹 ウマズラ 2匹 ハマチ 1匹でした。
しかし、今シーズンのメダイは、少ないですわ。
そして 夜は、 お決まりの 刺身 で一杯でし。

2011年02月01日
明日は出撃
のつもりで 桟橋の雪をどかしておこうと 午後一時ごろ 自宅を出発しました。 
バイパスに乗ると 相変わらず敦賀 IC行きは渋滞やがし。
魚街の交差点を右折しようとしたらここも渋滞やがし。
次の交差点も同じで仕方なく 運動公園経由で行くことに。
ここは 道も広いし捨て場所もあるし 道は綺麗じゃろうと いってみると
なんか 嫌な予感が・・・ やはり 渋滞やがし。
次は気比高校の交差点
ここも右折は渋滞
直進は峠の下りで結構なワダチが・・・
一発 オリャー
と勢い良く降りて行くと また 渋滞 。
左折し、今度は住宅の中へ。
この頃には 完全に圧雪の路面が溶け始めてハイエースの車重で
ワダチが出来始め マジ ヤバくなってきたど。
暫くすると橋に差し掛かり係留してある船を見ると

四隻水没していました。
この時点で桟橋に行くのは諦めて帰宅することにきめましたが・・・
そこらじゅうで除雪がはじまり どこも渋滞やがし。
いつもの裏道もこれじゃ使えんし。
結局 市内周りで二時間かかり帰宅しました。
は~ 疲れた。
明日は、どうしようか・・・ 思案中

バイパスに乗ると 相変わらず敦賀 IC行きは渋滞やがし。

魚街の交差点を右折しようとしたらここも渋滞やがし。

次の交差点も同じで仕方なく 運動公園経由で行くことに。
ここは 道も広いし捨て場所もあるし 道は綺麗じゃろうと いってみると
なんか 嫌な予感が・・・ やはり 渋滞やがし。

次は気比高校の交差点

ここも右折は渋滞

直進は峠の下りで結構なワダチが・・・

一発 オリャー

と勢い良く降りて行くと また 渋滞 。

左折し、今度は住宅の中へ。
この頃には 完全に圧雪の路面が溶け始めてハイエースの車重で
ワダチが出来始め マジ ヤバくなってきたど。

暫くすると橋に差し掛かり係留してある船を見ると
四隻水没していました。

この時点で桟橋に行くのは諦めて帰宅することにきめましたが・・・
そこらじゅうで除雪がはじまり どこも渋滞やがし。

いつもの裏道もこれじゃ使えんし。

結局 市内周りで二時間かかり帰宅しました。
は~ 疲れた。

明日は、どうしようか・・・ 思案中

2011年02月01日
今日も 雪かき・・・
オエ~! どんだけ~!
の世界でし。
一晩中 雪は降り そして 駐車場の車は・・・

しっかり 雪に埋もれ、 また ある者は、ドアが凍り付いて開かず 窓から・・・

彼らは、1時間近く 車を掘り起こしてから 帰宅してそうです。
ワシの ハイエースは、積もった雪を少し落として 一発 で 脱出成功!
新雪なんで 楽勝でし。
ちなみに 前日 23時に帰宅した人は、 今庄に帰るのに 8号線が渋滞のため 杉津で引き返し
365号線の葉原経由で帰ろうとして 渋滞に巻き込まれ 引き返し
今度は、敦賀ICから 高速に乗ったら 途中で 通行止め に巻き込まれ
そのまま 高速で 夜を明かし 帰宅したのが、午後2時だったそうでし。
ご愁傷様でした。
家に着いたら 嫁と娘が、会社に送れと・・・
で 家に戻ってから 取り合えず 一眠りして 12時ごろ 玄海丸の2回目の雪下ろしへ GO!
現場に着くと 駐車スペースが 無い。
知り合いの I さん 宅に車を停めさしてもらいました。
「あざ~ス」
で 昨日、掘り起こしておいた 手漕ぎボートまでいくと ボートは・・・
昨日より 更に 雪に埋もれていました。
また ボートを掘り起こし 沖提へGO!
陸から 見ても昨日より 有りそうでしたが、 実際みてみると
どんだけ~!
の世界でした。


で 終了後は、


こうなりました。
は~ 偉かった。
帰りの道中 行きには、無かったのに・・・

放置プレイ の軽トラが・・・
の世界でし。

一晩中 雪は降り そして 駐車場の車は・・・
しっかり 雪に埋もれ、 また ある者は、ドアが凍り付いて開かず 窓から・・・

彼らは、1時間近く 車を掘り起こしてから 帰宅してそうです。

ワシの ハイエースは、積もった雪を少し落として 一発 で 脱出成功!

新雪なんで 楽勝でし。

ちなみに 前日 23時に帰宅した人は、 今庄に帰るのに 8号線が渋滞のため 杉津で引き返し

365号線の葉原経由で帰ろうとして 渋滞に巻き込まれ 引き返し

今度は、敦賀ICから 高速に乗ったら 途中で 通行止め に巻き込まれ
そのまま 高速で 夜を明かし 帰宅したのが、午後2時だったそうでし。

ご愁傷様でした。

家に着いたら 嫁と娘が、会社に送れと・・・

で 家に戻ってから 取り合えず 一眠りして 12時ごろ 玄海丸の2回目の雪下ろしへ GO!

現場に着くと 駐車スペースが 無い。

知り合いの I さん 宅に車を停めさしてもらいました。
「あざ~ス」
で 昨日、掘り起こしておいた 手漕ぎボートまでいくと ボートは・・・
昨日より 更に 雪に埋もれていました。

また ボートを掘り起こし 沖提へGO!

陸から 見ても昨日より 有りそうでしたが、 実際みてみると
どんだけ~!
の世界でした。

で 終了後は、
こうなりました。

は~ 偉かった。

帰りの道中 行きには、無かったのに・・・
放置プレイ の軽トラが・・・
