ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月11日

今シーズン最後の

玄達に 三国の静海丸さんから O氏と2人で 行って来ました。





予報通り、午前中は、小雨で涼しかったです。

釣果の方は、一投目から 60cmクラスの子マサが、当たってきましたが、3連発後は・・・・?

潮が、緩いためか? 最初からヒットポイントが、80m付近で遠かったので 嫌な予感は、

していたのですが、やはり 食いが止まり モーニングサービスは、終了。ダウン

移動も考えましたが、他船もあがってないようなので もう少し、このポイントで粘る事に・・・

暫くして O氏に HIT!

150mでアタリでした。 次は、180m、 200mと 更にポイントが、遠くなり

一流し10分コース以上となり 手返しが、悪くなってきたがし。

しかし、底潮が、速くなってきたみたいで 期待大でし。

風も弱まり 船も潮に立ちだし いい感じと 思っていたら 

やはり アタリが 連発し  「祭りじゃ~ 子ヒラ祭りの始まりじゃ~!」

っと 思っていたら ワシには、何故か?

50cmクラスの真鯛? 

更には 45cmクラスのグレ~?

「なで?」

隣のO氏は、子ヒラばかりやがし。

このお人 ラインが、走ってリールのクラッチが、入っても 何故か 竿持ち 高々と竿を立て

竿先を眺めて 更に ワシと船長の方を見てくる?

それを見て 船長とワシは、

「巻かんか~! こっち見んと巻かんか~!!!怒

でも 彼は、その後も 同じ事を・・・・・汗

癖なんじゃろな~ダウン

毎年、同じ事を注意してやっとる のに 学習せんの~。

しかし、10匹ほど あげたアタリから





ウイ~ンと 竿は、ホルダーに掛けたままで あげ出したよ。

そしたら 「こっちの方が、楽チンやね!」って

「オメ~ 最初から いってるやろ!パンチ





ラスト流しは、 子ヒラをあげて 気持ちよく 終了しやした。









今回は、12号のヒラマサ針を使用しましたが、ガッチリ カンにかかってくれました。

子ヒラが、12本、グレが4枚、真鯛が2枚の釣果でした。





その後は、速攻で港に帰り 三国花火を見て 帰りました。

お終い。







  


Posted by ベッチ at 23:28Comments(1)玄達

2012年06月16日

ゲンタツ初日 欠航

天候が、悪いため 初日は、欠航になりました。

と 言うことで 夜は、友人宅でキスの天ぷらと

本日、友人からもらった サゴシを刺身とタタキに

して 飲んでいると いつもの船長グループから

お誘いの電話が・・・

近くの居酒屋で飲んでるみたいで 招集が、

かかり 行ってみると 完全に出来上がってるし

マーシーも招集され、そこからタクシーで

本町へ。




今回は、大人しく12時前には、ラーメン食べで

帰宅しました。(笑)  


Posted by ベッチ at 23:58Comments(0)玄達

2011年07月15日

15日の釣果

今日は 名古屋の組長に頼まれて 名古屋から三人さんのヘルプで

三国の静海丸さんにのり、玄達で完全フカセでヒラマサ狙いです。グー

5時に三国港を出港しました。ニコニコ





ここ 二、三日 玄達の潮が速く 昨日も近場でやり直したそうで…汗

一応 玄達に行って潮を見ることに・・・

一時間で玄達に到着しましたが まさに 激流やがし。ビックリ

瀬に潮がブチ当たって沸き上がってます。ウワーン





とりあえず 一投目。

三分300mサシエ異常なし。ニコッ

二投目も異常なし。ニコッ

三投目は少し錘を噛まして流しましたが…

やはり異常なし。ガーン

電動リールは一台しかなく後は手巻きのため

さっさと撤収して鷹巣沖に移動し完全フカセで真鯛を狙うことにニコッ

ここは水深50m前後なので手巻きでも流せれので体に優しいです。チョキ

昨日も真鯛はあがってたし今日も楽勝じゃろと思ってたのにタラ〜

そうは問屋が卸してくれませんでした。

下がってノボっての完全なアンカー潮やがし。男の子エーン

それも下潮がドボンの最悪な潮やがし。

そしてここからは迷走ゲームの開始でし。

鷹巣から雄島沖 サバグリ オオグリ最後は鷹巣沖に戻り

何とか真鯛は泣きの二枚。男の子エーン













後はアジ、イサキ、マトウダイ、ウマで終わり 撃沈でした。

暑い中、ご苦労様でした。

大物釣らせてあげられなくて 残念でした。

来月のリベンジお待ちしてます。ニコニコ

5時に港で 解散してから 今日は、息子と嫁の親父さんと嫁の姉貴の旦那さんの

三人で三国港近くの てんつる で飲みました。

いや〜 ここのお客さんは、いじり易い人が、結構いて楽しめました。

今晩は、こちらで お泊りして 明日は、午前中に敦賀に戻り

今年初の水島で海水浴の予定でし。テヘッウニが、食いたい・・・・・・・・・・(爆)
  


Posted by ベッチ at 23:26Comments(2)玄達

2011年06月30日

玄達に

到着し 辺りを見ると餌釣り部隊は30〜60mラインでやってます。

ジギング部隊は更に西で船をたててやってます。

こちらは、前日同様 朝から爆釣だそうです。テヘッ

羨ましい・・・

敦賀からの餌釣りの僚船は、朝イチ ヒラマサ を一本あげたそうです。テヘッ

とりあえず 朝イチは、その僚船の隣でやることに。ニコッ

三人さんは天秤仕掛けでもう1人は、ワシと完全フカセで流します。

こちらが釣れ出したらワシと三人さんがチェンジの予定でし。チョキ

朝のうちに サクサクと お土産 を貰いまひょニコニコ

潮は前回よりも更にぶっ飛んでます。ビックリ

ん〜 食いそうな予感 テヘッ

早速マキエのオキアミをパラパラとまくと

トモの水面下で何やら優雅に泳ぐ魚影が…キラキラ

ゲンタツの神様 やがしパンチ

凄まじい群れが 潮上に向かって オキアミを啄みながら遊泳してます。タラ〜

しかし、 本命のシマダイグレ 真鯛 ヒラマサが寄ってくれば いなくなるので

それまでは我慢の釣りでし。グー

そして 天秤組はゲンタツブランドの ビッグウマヅラ が入れ食いです。チョキ

暫くすると フカセのお客さんにグレが一枚と メダイもかかりましたが

ハリスを掴んだら口切れでバイバイパー

あ〜 勿体無い・・・汗

中々 今日は玄達手強そうでし ガーン

そうこうしている内に敦賀から 甚五郎丸 泰丸 三国からは 静海丸も参加してきました。





二時間ばかりやりましたが、神様に集られっぱなしなんで 諦めて次のポイントへ移動する事に。

今度は40mラインでやりました。

1投目で サビキにメダイが… ビックリ

しか~し、針が小さいため 口切れ でお帰りになりました。タラ~

そして ようやくワシに当たりが・・・

45センチ グレちゃんゲッチュ チョキ

続いて48センチ グレちゃんゲッチュ チョキ

更に 38センチ シマダイゲッチュ テヘッ

ビュンビュン祭り の始まりでし グー

ここで 天秤組と交代しまひょ ニコニコ

そして すぐに 70メートルでビュンアップ

お~びっくり  何気にひいてるどテヘッ

あがってきたのは





綺麗なメスの真鯛しゃん 60センチゲッチュ

ここで 天秤組のもう1人のお方とチェンジ

しかし ここから 何故か沈黙・・・・

なで?

ここから サビキの方に頻繁に根魚の当たりが ・・・

カサゴ キツネメバル 沖メバル 50センチアップのキジハタ君

そして お次は何と 八キロ近い ビッグコブダイ





とどめは・・・

相手が デカ過ぎました。男の子エーン





竿が、三分割に・・・

次回は、片手で買える竿でリベンジしに来て下さい。

その後は、底を叩きながら 迷走して帰路につきました。  


Posted by ベッチ at 23:03Comments(0)玄達

2011年06月22日

結果は

今日は、 昨日 鷹巣の船が、パラダイス状態だったポイントへアンカー投入でし。テヘッ

二投目から ワシに メジロ君 ゲッチュ!

と まあ 幸先はよく その後は、

昨日と同じく 真鯛の確変モード が続きます。





そして S氏にも






このお方、最近、輪島沖で50キロクラスのマグロを バラシてきたところで

最近 バラシ癖が、付いているらしく 結構、ナーバスに成っておられました。ウワーン

と いうことで 船長と イジリモード全開 でし。グー

確かに バラス バラス 

とにかくバラス

すぐ バラスため ヒラマサか真鯛がかかったのかも 判りません。男の子エーン

その内、針まで折れてるし・・・ ビックリ





とどめは、針の結び目が、抜けて 

豚のシッポ状態に・・・・ パンチ

どうやら 神がついているみたいでしガーン

しか~し、 神は、見捨てませんでした。ニコニコ

何と 彼に 98センチのヒラマサ をあげさせてしまいました。(笑)

ワシのシナリオでは、 船べりでバラス予定でしたが・・・(爆)

それも 8号ハリスで・・・汗

最初にワシにハリスは、何号で?と聞いといて 8号とは・・・

10号か 12号やろ 今日の潮は。パンチ

バラシたら 帰りは、ライフジャケット着させて ロープで縛り

敦賀まで 引っ張ってやろうかと 思ってたのに。(爆)

残念でし。






ワシが89センチ 友人が98センチでした。
 

しっかし、今日は、ヒラマサと真鯛のバラシが多くて・・・タラ~


昨日は、針が、きちんと カンに掛かっていたのに


今日は、殆ど 唇の皮一枚状態でした。(泣)








今日のワシの釣果は、 真鯛 13枚 グレ4枚 ウマズラ5枚 シマダイ1枚 でした。

御苦労様でした。

次回は、30日がヘルプ 4日が三国から ゲンタツの予定です。


そろそろ 涼しい マイカ釣りも行きたいな・・・

  


Posted by ベッチ at 16:37Comments(2)玄達

2011年06月22日

おはようございます




今からゲンタツに出航です。グー

今日はヒラマサのメーターオーバー と チビマグロきて欲しいっす。テヘッ
  


Posted by ベッチ at 04:20Comments(0)玄達

2011年06月21日

結果は

6時に ゲンタツに到着して 先ずは、探索・・・ ドキッ

浅場のポイントに 三国の船が、かたまってます。

前日、メーターのヒラマサが、あがったそうです。テヘッ

次のポイントは、鷹巣の船団がかたまってました。

何隻か 竿が曲がっていました。ニコニコ

次に 本命ポイントの瀬の上を通過してみると・・・・・

感度が、まったく無しビックリ

岩盤の形が、綺麗に魚探に映し出されています。タラ~

仕方なく 先程の鷹巣の船団の横に並んで釣る事にしました。

午前中は、お隣の鷹巣の船は、バンバン あがって

パラダイス状態 ですが、こちらは・・・男の子エーン

4回ほど アンカーを入れ直して 午後をまわった辺りで 

先ずは、ゲンタツブランドの ウマズラ をゲッチュ

この一匹で 魚のいる層が、判り 

これ以後は、グレ 真鯛 の 連チャンモード 突入やがし。テヘッ

真鯛は、50~70cmクラス ばかりです。





5匹ほど 釣ったところで 今までと 違うひきが・・・ビックリ

50m流したところで 食ってきて80mまで走り 

ラインを50mまで回収したところで 急にまた 走り出し 

ラインが、潮上に行きだしました。

ヒラマサ 確定やがし。

そして 水面下に現れたのは、

綺麗な黄色のラインが、入った

ヒラマサ でした。テヘッ





取り合えず 一本目74cm ゲッチュ。
また 暫くは 真鯛がポロポロ 釣れ続き

残り数投で終了というところで

釣友にこれまでと違う 当たりが・・・

その着後、 ワシにも 50mで 当たりが・・・

ダブルヒット やがし。





82cm ありました。テヘッ


で 終了。

御苦労様でした。









真鯛 50〜70センチが十枚 ヒラマサ 74cmと 82cm

グレ二枚 ウマズラ二匹

シキシマハナダイ一匹でした。

ちなみに 全て ワシの釣果です。 午後からは、パラダイス でした。テヘッ

相方は・・・・ 汗







明日も ゲンタツ行ってきます。  


Posted by ベッチ at 16:54Comments(4)玄達

2011年06月21日

波は

少しありますが 雨も風も

止んできて いい感じです
  


Posted by ベッチ at 04:39Comments(1)玄達

2011年06月21日

ゲンタツ

今から ブルーズ丸にて

ゲンタツで完全フカセで

ヒラマサ狙いでいってきま



沖は 雷が走ってますが…
  


Posted by ベッチ at 04:15Comments(0)玄達

2011年06月16日

午後の部

午前でアイスボックスは、一杯にしましたが、

目的のヒラマサの顔を拝みたいんで 一発 浅場のポイントでやることに。グー

潮が、行ってないので カケオチを流しました。ニコニコ

午後からは、少し北風が、吹いてきたので 何とか 表層は、少し流れていました。

2投目で ワシが 石鯛 ゲッチュ




お客さんは、真鯛をゲッチュ




そこから ず~~~~~~っと 沈黙の時間が・・・・

20mでサシエがなくなります。タラ~

仕掛けを 更に軽くして 流したとたん

HIT!

30mでアタリ 50mまで走りましたが、スンナリ上がってくるので 

余裕で3人でしゃべっていたら 

リールの音が、少し違うのに気付き 

カウンターを見ると、 80mになってるがし。テヘッ

ラインも 船のミヨシの20mの瀬に向かってるし。ビックリ

ドラグを絞めて 全速で巻きましたが、

時、既に遅し・・・・タラ~

瀬に巻かれて プッツンでし。男の子エーン

サイズは、大きくなかったけど ヒラマサでしたわ。

トホホ・・・・

結局 この後は、さっぱりで 帰港しました。



  


Posted by ベッチ at 21:49Comments(0)玄達

2011年06月16日

今年は

ゲンタツらしい ドボン潮 でし。 男の子エーン









青物は期待薄いのでメダイ場で 無理やり

フカセをやりましたが潮はやはりドボンでした。タラ~

お客さんにはフカセをやってもらい

船長とワシは テンビンでやることに ニコッ

すると 一投目から ワシの

竿が ズッコーン

70cmクラスのメダイでし。

それからは 船長と釣れた棚を 教えあい

二時間 食いっぱなし
でしたがフカセは… ウワーン

午前中は、この場所で 結局、

100Lと80Lを 70~80cmクラスの

メダイを21匹釣って

一杯にして終了しました。










ちなみに ワシは、13匹 あげました。チョキ

午後からは、浅場に行って 青物 石鯛 グレ 真鯛を狙います。

  


Posted by ベッチ at 21:26Comments(3)玄達

2011年06月16日

おはようございます



今から ゲンタツ行ってきます
  


Posted by ベッチ at 05:07Comments(1)玄達