2011年10月31日
その後は・・・
陸に揚がってからは、お決まりの 船長と飲み会。
今回のツマミは、朝に釣った カンパチでし。
本当は、1日置いてから 食べた方が、美味しいのですが・・・
激ウマでした。
で 4時ごろに お寝んねでし。
11時に目が覚め 帰宅途中に携帯が鳴り 浦底幸成丸 船長より お呼びが・・・
通り道の喫茶店で 昼飯食ってるから 寄れと・・・
店に着いて 入ると
「マイカ 持っとるじゃろ? 食わしてけろ。」
ハイハイ つまみが、欲しかったわけね。
大きめマイカを3ハイ渡して また 飲み会でし。
その後は、第三幸成丸 の船底塗装に付き合わされ帰宅。
そして、夜は、時化のため 本日は、全船 欠航のため 泰丸船長と 秋吉へ・・・・
そして、 夜のネオンに誘われ 本町へ・・・・(爆)
帰ったら 2時でした。
翌日は、 8時から たて釣りへと 続く・・・・・・・

今回のツマミは、朝に釣った カンパチでし。

本当は、1日置いてから 食べた方が、美味しいのですが・・・
激ウマでした。

で 4時ごろに お寝んねでし。

11時に目が覚め 帰宅途中に携帯が鳴り 浦底幸成丸 船長より お呼びが・・・

通り道の喫茶店で 昼飯食ってるから 寄れと・・・

店に着いて 入ると
「マイカ 持っとるじゃろ? 食わしてけろ。」

ハイハイ つまみが、欲しかったわけね。

大きめマイカを3ハイ渡して また 飲み会でし。

その後は、第三幸成丸 の船底塗装に付き合わされ帰宅。

そして、夜は、時化のため 本日は、全船 欠航のため 泰丸船長と 秋吉へ・・・・
そして、 夜のネオンに誘われ 本町へ・・・・(爆)
帰ったら 2時でした。

翌日は、 8時から たて釣りへと 続く・・・・・・・

2011年10月30日
報告
30日は、朝から 釣友を乗せて 夜のオカズ釣りに たて釣りに行きましたが、風が・・・・
キジハタ1匹、おまけで 50cm近い カンパチ1匹 のみでした。
夕方からは、久々に 泰丸 でマイカ釣りと鯛釣りのお手伝いでした。
前回、ワシと 竿を並べて 鯛釣りをされていた 大阪のお客さんも今回、リベンジで
来られていました。 今回も釣る気 満々で竿は、4本も・・・・・
船の進路は、今までは、東よりで 真鯛は釣れていたのですが、今回は、少し西へ・・・
とりあえず 今から たて釣りにいくので ここまで。
釣果は、船中 真鯛 15枚。
ワシの隣の人が トップで 60~85cmを7枚。
わしは、40~80cmを5枚。 2枚バラシ・・・・
大阪の人とその友人が、3枚。


キジハタ1匹、おまけで 50cm近い カンパチ1匹 のみでした。

夕方からは、久々に 泰丸 でマイカ釣りと鯛釣りのお手伝いでした。
前回、ワシと 竿を並べて 鯛釣りをされていた 大阪のお客さんも今回、リベンジで
来られていました。 今回も釣る気 満々で竿は、4本も・・・・・
船の進路は、今までは、東よりで 真鯛は釣れていたのですが、今回は、少し西へ・・・
とりあえず 今から たて釣りにいくので ここまで。
釣果は、船中 真鯛 15枚。
ワシの隣の人が トップで 60~85cmを7枚。
わしは、40~80cmを5枚。 2枚バラシ・・・・

大阪の人とその友人が、3枚。
2011年10月28日
あ
先ずは、これまでの眼帯を取り外しました。


お次は、枠内に両面テープの貼り付けでし。シリコンを注入する 隙間を設けるため
テープは、二重にして 嵩上げしました。

そして 貼り付け完了。

隙間に シリコンを充填して お終い。


明日までは、重石を乗せて このままでし。



お次は、枠内に両面テープの貼り付けでし。シリコンを注入する 隙間を設けるため
テープは、二重にして 嵩上げしました。

そして 貼り付け完了。

隙間に シリコンを充填して お終い。


明日までは、重石を乗せて このままでし。

2011年10月27日
やっと…


取り付けます
当初はガラスを両面テープで着けて隙間にシリコンを充填するつもりでしたが
よくよく 聞くと ガラスの接着面側に ガラスプライマー なるものを塗るみたいです。 車のフロントガラスの縁に黒く塗ってあるやつだそうです。
昨日 やっと届きました。で 接着面側に塗り 終了。結構 臭いはキツかったです。 メイドイン スイス
でした。
28日に取り付けます。
29日は別船で夕方 釣り。
30日は朝イチから友人と
たて釣りでし。
2011年10月24日
また 今日も・・・
本日、 夜勤明け またまた 沖へ たて釣り に行ってきました。
今日は、少し ユックリ目で出船。
先に ブルーズ丸 が、たて釣りで出船しているので 状況を聞くと・・・
昨日は、ウルメが、ワンサかいたのに 今日は・・・・
それではと M島沖で アジでも釣って 持って来ましょ。
しか~し、 釣れてくるのは、手のひらサイズの 青アジ バッカリ やがし。
頭にきて 底にアジを落としてやったら
「ドン」
ん~ 何やらいい引きやんけ~。
あがって きたのは、キッチリ ハチマキした 40cmのシオ ゲットン。
続けて レギュラーサイズのキジハタを3匹追加して ここは終了。
次は、滅多に いかない T石沖の漁礁をたたいてみることに。
感度を見ると 流石皆さん 毎度、餌を撒かれているんで 溜まってます。 (嬉)
早速、仕掛けを入れると アジがノリノリ 着底した途端に 当たりが・・・
キャ~ よく突っ込みます。 青物確定やがし。
あがってきたのは、 65cmワラサ
次に隣のポイントでは、40cmガシラ ゲットン
何か 調子が出てきたじょ。
お次は、K野沖へ。
しかし、ここは・・・
ウルメちゃんは、やはりお留守でした。
しかたないので 先ほどの青アジ君に頑張ってもらいましょう。
漁礁をタイトに攻めましたが、掛かるのは、レギュラーサイズばかり・・・
たまに グッドサイズが、掛かっても 油断していて漁礁に潜られて バイバイ。
それではと 更地を流すと マトウダイとビッグエソの猛攻に合い 撤収。
その後は、暫く 付近の漁礁を叩きましたが・・・
M島沖に戻り 手のひらサイズのアジを釣って帰港しました。
今回も 携帯のSD調子悪く画像ありません。

今日は、少し ユックリ目で出船。

先に ブルーズ丸 が、たて釣りで出船しているので 状況を聞くと・・・
昨日は、ウルメが、ワンサかいたのに 今日は・・・・

それではと M島沖で アジでも釣って 持って来ましょ。

しか~し、 釣れてくるのは、手のひらサイズの 青アジ バッカリ やがし。

頭にきて 底にアジを落としてやったら
「ドン」
ん~ 何やらいい引きやんけ~。

あがって きたのは、キッチリ ハチマキした 40cmのシオ ゲットン。
続けて レギュラーサイズのキジハタを3匹追加して ここは終了。
次は、滅多に いかない T石沖の漁礁をたたいてみることに。
感度を見ると 流石皆さん 毎度、餌を撒かれているんで 溜まってます。 (嬉)
早速、仕掛けを入れると アジがノリノリ 着底した途端に 当たりが・・・
キャ~ よく突っ込みます。 青物確定やがし。

あがってきたのは、 65cmワラサ
次に隣のポイントでは、40cmガシラ ゲットン

何か 調子が出てきたじょ。

お次は、K野沖へ。
しかし、ここは・・・
ウルメちゃんは、やはりお留守でした。

しかたないので 先ほどの青アジ君に頑張ってもらいましょう。

漁礁をタイトに攻めましたが、掛かるのは、レギュラーサイズばかり・・・
たまに グッドサイズが、掛かっても 油断していて漁礁に潜られて バイバイ。

それではと 更地を流すと マトウダイとビッグエソの猛攻に合い 撤収。

その後は、暫く 付近の漁礁を叩きましたが・・・
M島沖に戻り 手のひらサイズのアジを釣って帰港しました。
今回も 携帯のSD調子悪く画像ありません。
2011年10月21日
今日も・・・


しかし、昨日の感度では、出るにわ・・・ ちと 悩む。

しかし、朝から、友人からの沖へのお誘いが・・・・

それではと ち~と 昼から出て来ました。

M島で アジを少し獲って 先ずは Bクリを覗くと・・・
やはり 感度無し。
では、アジさんに頑張ってもらいましょ。

着底 即HIT!
キジハタ ゲットン。
しかし、サイズが・・・・

K沖の漁礁に移動。
ここでは、イワシの感度がバリバリ。
速攻で仕掛けを入れると プルプル と イワシが乗って 着底した途端に
「ドン」
一発で メジロ君 ゲットン。

その後も 3発 メジロが当たりましたが・・・・・

逃走されました。

その後は、マトウダイの3連発で終了しました。
今日から 暫くは、天候が悪いので 仕掛け作りとリールをメンテに出す予定です。

2011年10月20日
34時間不眠・・・


プラス 来月、孫の百日参り用の 真鯛 も催促されましたが・・・・

しかし、 昨日は、泰丸邸で 浦底幸成丸 の船長と0時まで飲み

その後、6時起床で7時から15時までお仕事。

そして、17時~24時まで マイカ釣りでしたが、最初は、皆さんバリバリ釣れていましたが・・・

中盤から 尻すぼみになってきたので マイカを餌に真鯛釣りにチェンジ!

他のお客さんとミヨシで真鯛釣り対決でし。

しかし、ウネリが、きつく 竿が短いため 仕掛けが暴れて すぐマイカが、弱り大変。

錘を替えたり クッションゴムを追加したりしましたが・・・・・

次に もう少し長い竿にチェンジして 手持ちに変更した 一投目。
ガツン と 真鯛特有の前当たりが、来ました。

30秒ほど 少し送ったりして 待ち 電動リールのスイッチオン!
真鯛特有の引きで サイズは、 51cmの塩焼きサイズでした。
本日のミッションは、これで お終い。

この日は、真鯛は、船中3匹でした。 貴重な真鯛 あざッス。
その後は、マイカが伸びなったんで 少し延長して 帰港しました。
6時まで 車で寝てから プレジャーでたて釣りの予定でしたが、
陸に上がってから 泰丸船長と飲み会でし・・・・・

結局、6時位まで 飲み明かし 泰丸犬の コロを散歩に連れて行き 撤収。
お次は、プレジャーに燃料と竿を積んで 沖へGO。
さて 感度は。行けども行けども 感度無し。

あっても 針に掛からないし・・・・
白木沖まで 散歩して帰ってきました。
今日の釣果は、キジハタ3匹・・・・
前日は、 ブルーズ丸では ヒラメ5枚にメジロも釣れてたのに・・・・
で 帰ってきたのが、午後4時。 34時間起きてまし。
寝マス・・・・・
2011年10月12日
釣果は
先ずは、M島沖 から 探索しましたが・・・・
前回より 感度は、薄いですが 何とかベイトはのりますが、
魚のサイズが、イマイチです。
ここでは、キジハタ4匹 ツバス1匹でした。
次に、Bクリに行きましたが、ここも更に感度が薄く、
ベイトものりません。
ここで 東方面で たて釣りで出ている ブルーズ丸船長より 連絡が・・・
あちらでは ウルメイワシがノリノリで 大ハマチがあがってるそうです。
早速、お邪魔しに行きまっし。
現場に着くと 確かにイワシの感度が モリモリやがし。
早速 仕掛けを入れると プルプルと イワシが、ノリノリで
中々 着底 しません。
しかし、底に仕掛けが着いた途端に 当たりが・・・
ガツガツ 竿先が 浮き上がるこの当たりは、
あわせると ガンガン底に走る こいつは間違いなく ハマチです。
それも 大ハマチ以上は、確定でし。
喜んで ドラグを弱めにセットしてたら なんと 漁礁に潜ったがし・・・・
反対側に 船を回して 引きずりだしてやりました。
63cm の大ハマチでした。
その後は、イワシの足が速く 中々 捕まえれませんでした。
その後は、また M島沖に戻ると ベイト感度がバリバリにでてるがし。
しか~し、 ベイトは、ノリノリですが、 肝心の 魚のやる気がなく ツバスとキジハタを
追加して 帰港しました。
前回より 感度は、薄いですが 何とかベイトはのりますが、
魚のサイズが、イマイチです。

ここでは、キジハタ4匹 ツバス1匹でした。

次に、Bクリに行きましたが、ここも更に感度が薄く、
ベイトものりません。

ここで 東方面で たて釣りで出ている ブルーズ丸船長より 連絡が・・・

あちらでは ウルメイワシがノリノリで 大ハマチがあがってるそうです。

早速、お邪魔しに行きまっし。

現場に着くと 確かにイワシの感度が モリモリやがし。
早速 仕掛けを入れると プルプルと イワシが、ノリノリで
中々 着底 しません。

しかし、底に仕掛けが着いた途端に 当たりが・・・

ガツガツ 竿先が 浮き上がるこの当たりは、
あわせると ガンガン底に走る こいつは間違いなく ハマチです。
それも 大ハマチ以上は、確定でし。

喜んで ドラグを弱めにセットしてたら なんと 漁礁に潜ったがし・・・・

反対側に 船を回して 引きずりだしてやりました。

63cm の大ハマチでした。
その後は、イワシの足が速く 中々 捕まえれませんでした。

その後は、また M島沖に戻ると ベイト感度がバリバリにでてるがし。
しか~し、 ベイトは、ノリノリですが、 肝心の 魚のやる気がなく ツバスとキジハタを
追加して 帰港しました。
Posted by ベッチ at
20:59
│Comments(0)
2011年10月12日
2011年10月10日
針のテスト
今日は 朝からたて釣りの
針と仕掛けのテストを
やる予定でしたが 予報
では 朝は風がありそう
なので ゆっくり目で
でたら 風なんて…
まずは M島沖の感度を
チェックしてBグリ 灯台下
Tグリと感度見て回りました
が ま〜感度の薄いこと
しかし 針には何とか
豆鯵がのるので 何とか
たて釣りは成立してますが
潮が動いてないのと
連休中に叩かれたせいか
底物の食いも悪かったです
午後からはK崎まで行きま
したが 魚探は 真っ青で
魚の感度はありません
今度は K野沖 ここも
パッとせず またM島沖に
戻り 終了
釣果は40近いキジハタが
二本と小さいのが三匹
カサゴ二匹 ツバス一匹
今回 針は ハリミツの
ベイト針の 11 12号を
それぞれハリス5号6号で
結び七本針仕様で
やりました どれも
変わりなくベイトは
のりましたが これからは
青物が多くなるので
6号が主体で8号の仕掛けも
必要になってくるでしょう
船のフロントガラスが
入っているので
今週中には着ける予定です
針と仕掛けのテストを
やる予定でしたが 予報
では 朝は風がありそう
なので ゆっくり目で
でたら 風なんて…
まずは M島沖の感度を
チェックしてBグリ 灯台下
Tグリと感度見て回りました
が ま〜感度の薄いこと
しかし 針には何とか
豆鯵がのるので 何とか
たて釣りは成立してますが
潮が動いてないのと
連休中に叩かれたせいか
底物の食いも悪かったです
午後からはK崎まで行きま
したが 魚探は 真っ青で
魚の感度はありません
今度は K野沖 ここも
パッとせず またM島沖に
戻り 終了
釣果は40近いキジハタが
二本と小さいのが三匹
カサゴ二匹 ツバス一匹
今回 針は ハリミツの
ベイト針の 11 12号を
それぞれハリス5号6号で
結び七本針仕様で
やりました どれも
変わりなくベイトは
のりましたが これからは
青物が多くなるので
6号が主体で8号の仕掛けも
必要になってくるでしょう
船のフロントガラスが
入っているので
今週中には着ける予定です
2011年10月09日
開園


今日は三連休の初日で人も多そうでし。

アナウンスによると開園時間を少し早めるみたい。
しかし、 毎回 この並ぶのだけは いやになります。

そして毎回ゲートが開くと 皆さん 猛ダッシュ
何処に行くのでしょうか?
一度、GPSで追跡してみたいです。

午前中でアトラクションは4つ回り バレードを少しみて 昼飯でし。
この時初めて午後から入場制限しているのをみました。
午後からは、 買い物 アトラクションを二つ回り またバレードを少し眺めて 夕食。
そして、また買い物・・・

その後は、夜のパレードは見ずに首都高速に乗りました。

8時前だったので渋滞もなく スムーズに走れました。

レインボーブリッジやお台場の屋形船が綺麗でした。
東名高速に乗ってからは、足柄SAで風呂に入り夜食を食べて
ワシはビールを飲んで安眠。
翌朝は次のICの御殿場でおりて アウトレットで またまた買い物dし。
しか〜し IC前から ガッツり 並んでるがし

でも トロトロと動きだしなんとか駐車場まできたら
今度は、高さ制限でとなりの駐車場に行ってくれと…
警備員の説明を軽く聞き流し 走り出したが
なんと坂をガンガン上がり ゴルフ場の横を通り
今度は坂を下り出し完全に一山越えたなと思ってたら
目的の第五駐車場が…
ここが、またイーストエリアのすぐ隣で 楽チンでした。

しかし、 ここは広すぎる

イースト、 ウエストエリアに別れ、谷に橋を架けて 繋がってましたわ。
ここでは、 二時間のお買い物 。
しかし、 昨日から 歩きっぱなしで …
昼飯は 途中のSAで軽く済ませて 4時頃 大垣ICで
一度降りて 蔵寿司でお腹いっぱい食べて
今回の旅行は終了でし
帰りは120キロ平均で帰ってきたので燃費は…

2011年10月08日
2011年10月05日
昨日の午後の部


一旦 魚を絞めて 飯を食って 仕切り直しでし。

しか~し、 Tクリ は、感度も薄く 撤収。
先程のポイントへ戻りました。
最初はベイトは鯵でしたが、一時間位経つと 中層に鰯の感度が映るようになり
それに合わせて 底物も高活性になりました。
特に 漁礁周りでは、デカイ のが 掛かりりましたが、
直ぐに 潜られて…

また鰯もサイズが大きく中々食い込みが悪かったでし。
しかし、 更地でなんとか 40センチのヒラメ を
一枚追加することが出来ました。

本日の釣果は
ヒラメ二枚 キジハタ八匹
ツバス八匹 シオ一匹
マトウダイ 四枚 でした。
今週の3連休の2日間は、家族サービスでTDLのため 敦賀沖 は、不参加でし。
ラストは、海況よければ 出撃してきます。

2011年10月05日
昨日の午後の部(2)
次はもう少し 沖のポイントへ移動しました。
ここは、 前回 イワシが沢山いたのですが…

時化の影響か 少し感度が、薄いような・・・・
とりあえず サビキを感度の中に入れてやるとここは、 鯵が、ノリノリです。
しかし 漁礁に近いためいいサイズの魚は、 漁礁に逃げ込まれて 三発バラシ

次に 漁礁を外して 更地で誘ったら 来ました〜

「ヒ〜ちゃん」 が。

52センチ ありました。

ここも 暫くすると ツバッチ〜とマトウダイの猛攻が始まったので
沖のTクリへ 移動しました。
午前の部はここまでです。
2011年10月05日
昨日の午前の部
朝イチは ウネリが 残ってそうなんで 九時前に出港。

出てみると やはり 湾内でも少しウネリが残ってました。

とりあえず M島沖で感度を見てみると ビッシリ

速攻でサビキを落とすとベイトもノリノリで着底。

落とした途端に当たりが…

最初の内はキジハタばかりでしたが、
途中からは、ツバッチーやシオが掛かりだし
ここでのキジハタの最大寸は、
38センチ 止まりでした
青物系は35センチまででした。

2011年10月02日
来週は
4日の休みは昼からは
風も止み、波も落ちそうなんで
たて釣りで出撃の予定でし
と いうことで今晩と
明日の午前中に サビキを
仕込まないとアカンく
なりました
ハリスは昨日の午前中に
ハリミツのベイト針の
10 11 12 号を各4セット
結んで起きました
それとハヤブサのイサキ針
8号も2セット結んで置いて
あったのも 仕込みます
ハリスは 5号と6号の
2タイプで ベイトの
乗り具合を調べる予定でし
ちなみに針は電動針結び器
を使用のため 楽チンでし
しかし 枝の結びは…
ま 慣れの問題ですが(笑)
風も止み、波も落ちそうなんで
たて釣りで出撃の予定でし
と いうことで今晩と
明日の午前中に サビキを
仕込まないとアカンく
なりました
ハリスは昨日の午前中に
ハリミツのベイト針の
10 11 12 号を各4セット
結んで起きました
それとハヤブサのイサキ針
8号も2セット結んで置いて
あったのも 仕込みます
ハリスは 5号と6号の
2タイプで ベイトの
乗り具合を調べる予定でし
ちなみに針は電動針結び器
を使用のため 楽チンでし
しかし 枝の結びは…
ま 慣れの問題ですが(笑)