2017年09月05日
今シーズン初の飲ませ釣りに。
2人で30匹近く釣れました。
50オーバーは、出ませんでしたが、40台が、3本後は、レギュラーサイズばかりでした。
エサは、豆アジを使いましたが、上げてくると口からは、イワシを吐き出してくるので、
たて釣りのが、いいサイズ狙えるかも? です。
今週末は、鯛ラバの予定です。
2016年04月06日
食事会。
今日は、晩飯を食べに 長浜の CHOBITTO 菜 へ 綾姫丸、シーモンキー、ビッグフィン船長たちと行って来ました。









美味しかったです。
その後は、来週、ここで行われる 飲み会の食材が、搬入されてきました。


来週が、楽しみです。





美味しかったです。
その後は、来週、ここで行われる 飲み会の食材が、搬入されてきました。
来週が、楽しみです。
2016年03月31日
久々のジギング!
五目釣りに飽きたので 今日は、久々にジギングへ。

ベタなぎでし。
現場に到着すると・・・・

モンキー船長 メジロを 釣って ご満悦。(笑)

綾姫船長も満船でご満悦。(笑)
で ワシも一投目から サクサクっと釣れて ご満悦。

実釣二時間で帰港。 あ~楽しかった。

ベタなぎでし。
現場に到着すると・・・・
モンキー船長 メジロを 釣って ご満悦。(笑)
綾姫船長も満船でご満悦。(笑)
で ワシも一投目から サクサクっと釣れて ご満悦。
実釣二時間で帰港。 あ~楽しかった。
2016年03月29日
救援要請。
部屋でまったり テレビを見ていると 友人から電話が・・・・
「べっちさん 今、何してます?」
「船トラブって 漂流してるんか?」
「ハイ」
「えっ! マジか?」
「湾内の東側の沖で漂流してまう。」
「わかった。拾いにいくわ。」
で沖へ・・・・・

発見君!



シフトのワイヤーが、スカスカ。
良かったね。遠くに行かなくて。(笑)
「べっちさん 今、何してます?」
「船トラブって 漂流してるんか?」
「ハイ」
「えっ! マジか?」
「湾内の東側の沖で漂流してまう。」
「わかった。拾いにいくわ。」
で沖へ・・・・・
発見君!

シフトのワイヤーが、スカスカ。
良かったね。遠くに行かなくて。(笑)
2016年03月27日
2016年03月23日
飲み会の食材確保に・・・・
本日の夜に 友人宅で 獅子鍋パーティーあるため 食材確保の指令が・・・・・(汗)
今回は、ウマヅラの刺身が、食べたいそうなんで 五目釣りに決定。
沖の漁礁に到着して 感度を見ると

早速、仕掛けを入れると 沖メバルとウマヅラが、入れ食いでし。


速攻で帰港してウマヅラのお料理して友人宅へ・・・・


ひさびさの獅子も美味しかったけど ウマヅラの肝も美味しかったな。
今回は、ウマヅラの刺身が、食べたいそうなんで 五目釣りに決定。
沖の漁礁に到着して 感度を見ると
早速、仕掛けを入れると 沖メバルとウマヅラが、入れ食いでし。
速攻で帰港してウマヅラのお料理して友人宅へ・・・・
ひさびさの獅子も美味しかったけど ウマヅラの肝も美味しかったな。

2015年11月24日
19~23日までの釣果
この三連休の初日土曜に
スリムさんとジギングの予定でしたが、天候悪く
前日に行ってきました。
夜勤明けなんで8時過ぎに出港の予定でしたが…
フライングで8時前に出港!
灯台したから覗いていきましたが、感度が、薄く
一直線でオオグリまで走りました。前回、2本あげた
ポイントで流し始めると
スリムさんヒット!
直ぐにワシもヒット!
と仲良くワラサ ゲッチュ!
このパターンでどちらかが、釣れると片方もごっつぁんヒット!でした。後半は、ビッグフィンの横で流しながら 船長とウギャウギャ
騒ぎながら 楽しめました。
後半、スリムさんは、疲れて竿をシャクレなくなり
リタイア(笑)
ワシは、2本追加して お終いでした。
続いて日曜は、3人引き連れて オオグリへ・・・・・
しかし、現場に着いて 3人が、シャクルも 潮が、動いていなく 昨日の
ポイントでは、
当たり無し・・・・・・・(泣)
仕方ないので、ワシもミヨシから シャクルと・・・・・・・
ヒット!!!!
空気の読めない船長ですみません。

ワラサ ゲットン!
そこから、皆さん やる気モードに入り、3,3,1 とワラサをゲットン!
しかし、御老体のため もう リタイヤ・・・・・・・

K崎でハマチが、入れ食いとの情報で
「ハマチなら、楽勝であげれるじゃろ」
と いうことで 残り2時間を K崎でやる事に決まり 急行。
しかし、大誤算が・・・・・・・笑
風が、結構あるので 船が流れ ラインが、結構でるため やはり 体力が、必要・・・・・(笑)
時間まで ハマチをボコボコ釣って 帰港しました。
2015年06月25日
オカズ取りに…
夕方からマイカ調査にいってきました。
17時から19時までの予定でしたが、
立石灯台を交わして風裏へと思ってたら
メッサ風吹いてるし…(泣)
10mは、確実にあるし。
しかし、暫く帰ろうか?考えて待機していると
段々風も弱くなってきたので白木沖へ。
50m.70mと流してみましたが…(泣)
そこから、立石沖の70mラインへ。
この時点でオカズは、ゼロ。
灯り点けて延長戦確定!
そして、灯り点けて一時間後からポロポロ
当たりが、出始めマイカニハイも混じりました
しかし、潮と風が合わず船はローリングで
ゴロンゴロン(泣)でした。
しかも、餌巻きスッテにしか、のらず。
22時には止めて撤収!
しかし、帰りは、灯台を交わすまで海水シャワー
の洗礼を浴びっぱなしでした。ワイパーかけても
全然見えず、レーダー頼りにオッチラオッチラ
帰って 12時から友人宅でマイカで一杯やって
お仕舞い。



17時から19時までの予定でしたが、
立石灯台を交わして風裏へと思ってたら
メッサ風吹いてるし…(泣)
10mは、確実にあるし。
しかし、暫く帰ろうか?考えて待機していると
段々風も弱くなってきたので白木沖へ。
50m.70mと流してみましたが…(泣)
そこから、立石沖の70mラインへ。
この時点でオカズは、ゼロ。
灯り点けて延長戦確定!
そして、灯り点けて一時間後からポロポロ
当たりが、出始めマイカニハイも混じりました
しかし、潮と風が合わず船はローリングで
ゴロンゴロン(泣)でした。
しかも、餌巻きスッテにしか、のらず。
22時には止めて撤収!
しかし、帰りは、灯台を交わすまで海水シャワー
の洗礼を浴びっぱなしでした。ワイパーかけても
全然見えず、レーダー頼りにオッチラオッチラ
帰って 12時から友人宅でマイカで一杯やって
お仕舞い。
2015年06月20日
2015年06月18日
翌日も
朝の5時から午後まで五目釣りに出掛けましたが
二人は最初からダウン…
残りのマスターとカッチャンは、チダイや
レンコダイ、ウマヅラ、アジを沢山釣って
楽しんでました。
11時に上がり 別の用事で出掛けます(汗)
二人は最初からダウン…
残りのマスターとカッチャンは、チダイや
レンコダイ、ウマヅラ、アジを沢山釣って
楽しんでました。
11時に上がり 別の用事で出掛けます(汗)
2015年06月12日
今年初の玄海丸での深夜便
LEDを4灯取り付けたので 明るさを確認がてら
23時に出港!
明日は、午後から知人とBBQのためスルメの
沖漬けとデカアジとイサキを確保しにきました。
真鯛は、夕方、深夜便に乗る名古屋の友人と
バッタリ市内で会ったので飲ませで釣ってくるよ
うにしっかり 指令を出しときました(笑)
で 久々なんで おっちらおっちら 出港してたら
道中、コンビニ袋をペラに撒いて…(泣)
除去後は、1500回転以上上げると
水温が、少し上がり? また、ゆっくり沖へ。
とりあえず50mラインから始めることに。
スルメは、最初から釣れましたが、肝心の
デカアジが…(泣)
表層30mまでに豆アジが、わいてサビキが、
落ちていきません。(泣)
暫くして80mラインでやってみましたが、
ここも同じで豆アジだらけで 結局、明るく
なるまでスルメオンリーてをした。
明るくなってからは、完全フカセでイサキを
狙いましたが、一匹のみ(泣)
諦め 五目釣りに変更♪
チダイ、レンコダイ、デカアジを何とか追加!
明け方、深夜便に乗った友人から真鯛二枚
ゲットしたとの連絡が…。
安心して帰港しました。




23時に出港!
明日は、午後から知人とBBQのためスルメの
沖漬けとデカアジとイサキを確保しにきました。
真鯛は、夕方、深夜便に乗る名古屋の友人と
バッタリ市内で会ったので飲ませで釣ってくるよ
うにしっかり 指令を出しときました(笑)
で 久々なんで おっちらおっちら 出港してたら
道中、コンビニ袋をペラに撒いて…(泣)
除去後は、1500回転以上上げると
水温が、少し上がり? また、ゆっくり沖へ。
とりあえず50mラインから始めることに。
スルメは、最初から釣れましたが、肝心の
デカアジが…(泣)
表層30mまでに豆アジが、わいてサビキが、
落ちていきません。(泣)
暫くして80mラインでやってみましたが、
ここも同じで豆アジだらけで 結局、明るく
なるまでスルメオンリーてをした。
明るくなってからは、完全フカセでイサキを
狙いましたが、一匹のみ(泣)
諦め 五目釣りに変更♪
チダイ、レンコダイ、デカアジを何とか追加!
明け方、深夜便に乗った友人から真鯛二枚
ゲットしたとの連絡が…。
安心して帰港しました。
2015年06月06日
2015年04月29日
2015年02月25日
今日も朝練!
休みなんで 本日も朝練で2時間程、ヤリイカ狙いで・・・・・
予報では、晴れマークですが、 曇り~のガスって その内 小雨が・・・・・
更に、

盗撮船長登場! やがし。
しかし、今日は、ベイト感度は、無く、ヤリイカは・・・・・
今日は、久々のボウズ・・・・・・
で 帰港して 昼前に泰丸夫婦と合流して大阪へ・・・・・・・
何でも 京セラドームで 何たら ダイレクションのコンサートへ次男と行くのに
何と 船長を運転手に指名! (笑)
更に 講演待ち時間に船長の相手にワシを指名!
なんちゅう人や!!!!
名神、けいじバイパス、京阪をつかって 大阪入り。
2人は、ドームに下ろして ワシらは・・・・・
なんばに車を停めて

軽く飯を。

その後は、腹ごなしに道頓堀までブラブラと散歩でし。



そして 夕方になり 居酒屋へ・・・・・
もちろん 船長は、飲めず・・・・・
ノンアルコール。
ワシは、遠慮せず 飲みっぱなし(汗)



さらに お一人参加!

そして、 コンサートも終わり 無事帰宅。
あ~ 疲れた・・・・
予報では、晴れマークですが、 曇り~のガスって その内 小雨が・・・・・
更に、
盗撮船長登場! やがし。
しかし、今日は、ベイト感度は、無く、ヤリイカは・・・・・
今日は、久々のボウズ・・・・・・
で 帰港して 昼前に泰丸夫婦と合流して大阪へ・・・・・・・
何でも 京セラドームで 何たら ダイレクションのコンサートへ次男と行くのに
何と 船長を運転手に指名! (笑)
更に 講演待ち時間に船長の相手にワシを指名!
なんちゅう人や!!!!

名神、けいじバイパス、京阪をつかって 大阪入り。
2人は、ドームに下ろして ワシらは・・・・・
なんばに車を停めて
軽く飯を。
その後は、腹ごなしに道頓堀までブラブラと散歩でし。
そして 夕方になり 居酒屋へ・・・・・
もちろん 船長は、飲めず・・・・・
ノンアルコール。
ワシは、遠慮せず 飲みっぱなし(汗)
さらに お一人参加!
そして、 コンサートも終わり 無事帰宅。
あ~ 疲れた・・・・
2015年02月21日
天気が、良過ぎて・・・・
今日は、天気は、いいけど昼前から 南風が、強くなる予報なので
朝一、出港で頑張ります。
5時過ぎに起きて6時前には、出港の予定でしたが・・・・・
天気が、良過ぎて 放射冷却により 船が凍りついて ドアも開かんし・・・・
海水かけても 凍ってるし・・・・・
しかし、何とかドアを開けて エンジンをかけて 暫し、暖機・・・・・・
結局、7時に出港でし。

すでに 南風が、上がってきてるし・・・・
灯台下に到着して 一流し目で

オスのヤリイカ ゲットン!

その後も流しごとに オスのヤリイカ ゲットン!
その後は、風が、上がってきたので 風裏に行き、
スズキを・・・・・
世間は、そんなに甘くなく 磯近くで メスのヤリイカを
一杯追加して 帰港しました。
灯台下を交わして 敦賀湾奥を覗くと・・・・・・
南風、ビュンビュンで 半泣きで帰りました。
そして、家に帰って 午後からは、滋賀の草津へ・・・
続く。
朝一、出港で頑張ります。

5時過ぎに起きて6時前には、出港の予定でしたが・・・・・
天気が、良過ぎて 放射冷却により 船が凍りついて ドアも開かんし・・・・
海水かけても 凍ってるし・・・・・
しかし、何とかドアを開けて エンジンをかけて 暫し、暖機・・・・・・
結局、7時に出港でし。
すでに 南風が、上がってきてるし・・・・
灯台下に到着して 一流し目で
オスのヤリイカ ゲットン!
その後も流しごとに オスのヤリイカ ゲットン!
その後は、風が、上がってきたので 風裏に行き、
スズキを・・・・・
世間は、そんなに甘くなく 磯近くで メスのヤリイカを
一杯追加して 帰港しました。
灯台下を交わして 敦賀湾奥を覗くと・・・・・・
南風、ビュンビュンで 半泣きで帰りました。
そして、家に帰って 午後からは、滋賀の草津へ・・・
続く。
2015年02月17日
久々の釣行
今日は、夜勤明けですが、風も波も無し。
久々に沖へ・・・・・

本日も出遅れ 9時に出航。
沖のジギング船に聞くと スズキは、爆釣中との事・・・・・・
嫌な予感が・・・・
また 時合いに遅れてしまうような・・・・・・
そして、現場到着しましたが・・・・・・
予感的中!
終わってるし。
仕方無いので 探索でし。
西の方へ探索しながら 移動していると 浅瀬に海鵜やカモメが、わんさか休憩中?
蹴散らしながら 底の感度を見てみると・・・・・・
真っ黒 感度発見君!!!
しか~し、当たらん?
魚探には、95cmサイズまで 映ってるのに?
沖のジギング船を観察しながら シャクっていると・・・・・・
「引っ手繰るような 当たりが。」
久々に 戦闘開始でし。
竿は、バットからひん曲がり、ドラグは、ズルズル出るばかり・・・・(汗)
何とか30mほどでて 止まり やっと 浮いてきたら・・・・・・・
90cmのスズキではなく
「赤いし ・・・・・・」

59cmの真鯛でした。
その後は、感度もないので 少し沖にいる ジギング船 シーモンキーの隣に。

また、今回も盗撮されました。
ドテラで流していると 頻繁に底に コウナゴの感度が・・・・・
巻き上げでは、当たりませんが、その後のフォールでは、頻繁にアタリがあり9匹ゲットできました。
サイズは、55cmまでですが・・・ (泣)
このポイントで 近くのゴムボートの3m先でクジラの子供?(4~5m位)が、浮上してきて
呼吸してまた 潜っていきました。
嫌がらせ?(笑)
敦賀沖もアミエビが、出てきてそろそろ春の海に近づいてきたのかな?
お次は、磯でメバルを狙いましたが、何故か?豆アジが・・・・・ 8匹ゲット。
それを持って 沖へ飲ませで底物狙いに。
しかし、そんなに甘くは無く、風も少し吹き出し、ポイントもすぐ 通過(泣)
ガシラ1匹とマトウダイ1枚。
ここも諦め、今度はメバル狙いに。
このポイントは、風も緩く 流しやすかったけど 食いが悪く尺サイズは、1匹のみ追加して 納竿。

今回は、五目釣り 達成!
夜は、真鯛の刺身にしゃぶで一杯やって・・・・・・
久々に沖へ・・・・・

本日も出遅れ 9時に出航。

沖のジギング船に聞くと スズキは、爆釣中との事・・・・・・
嫌な予感が・・・・
また 時合いに遅れてしまうような・・・・・・
そして、現場到着しましたが・・・・・・
予感的中!
終わってるし。

仕方無いので 探索でし。
西の方へ探索しながら 移動していると 浅瀬に海鵜やカモメが、わんさか休憩中?
蹴散らしながら 底の感度を見てみると・・・・・・
真っ黒 感度発見君!!!
しか~し、当たらん?
魚探には、95cmサイズまで 映ってるのに?
沖のジギング船を観察しながら シャクっていると・・・・・・
「引っ手繰るような 当たりが。」
久々に 戦闘開始でし。

竿は、バットからひん曲がり、ドラグは、ズルズル出るばかり・・・・(汗)
何とか30mほどでて 止まり やっと 浮いてきたら・・・・・・・
90cmのスズキではなく
「赤いし ・・・・・・」
59cmの真鯛でした。
その後は、感度もないので 少し沖にいる ジギング船 シーモンキーの隣に。
また、今回も盗撮されました。

ドテラで流していると 頻繁に底に コウナゴの感度が・・・・・
巻き上げでは、当たりませんが、その後のフォールでは、頻繁にアタリがあり9匹ゲットできました。
サイズは、55cmまでですが・・・ (泣)
このポイントで 近くのゴムボートの3m先でクジラの子供?(4~5m位)が、浮上してきて
呼吸してまた 潜っていきました。

嫌がらせ?(笑)
敦賀沖もアミエビが、出てきてそろそろ春の海に近づいてきたのかな?

お次は、磯でメバルを狙いましたが、何故か?豆アジが・・・・・ 8匹ゲット。
それを持って 沖へ飲ませで底物狙いに。
しかし、そんなに甘くは無く、風も少し吹き出し、ポイントもすぐ 通過(泣)
ガシラ1匹とマトウダイ1枚。
ここも諦め、今度はメバル狙いに。
このポイントは、風も緩く 流しやすかったけど 食いが悪く尺サイズは、1匹のみ追加して 納竿。
今回は、五目釣り 達成!
夜は、真鯛の刺身にしゃぶで一杯やって・・・・・・

2014年07月24日
23日の釣果
最近は、暑くて日中は、釣りにならないので最近、サイズアップしたそうな?

イサキを釣りに夜釣りで出動してきました。
暗くなってから出港し、ポイントに着くと既に一隻船が…
横並びに少し離れてアンカーを入れて船が安定したところでお隣の船は、撤収…
また、アンカーをあげて打ち直し。
しかし、アンカー潮のため更に打ち直し。
結局、アンカー打つのに一時間も…(* ̄∇ ̄*)
集魚灯をつけて一時間位からポツポツイサキが、釣れ出しましたが、サイズが…
手のひら少し越えるサイズばかりで噂の40cmクラスは?
15匹位釣れてから当たりも遠のき釣れなくなったので 、チラチラ水面近くにみえだしたハマチを狙うことに。

魚探には、20mまで真っ赤で40~50cmの魚サイズの表示が、頻繁にでています。
まずは、水深5mで…
当たりなし。
次は、10mで…
竿を降って撒き餌をしたとたんヒット!!
水深が、浅いので良く弾きます。
しかし、ハリスを持ったとたんに舵に撒かれて・・・
ハリス切れ…(T_T)
針を結び直してハリスも短くして再度投入。
即効でヒット!!
今度は、少し遊ばせて弱らせようとしていたら二本目ヒット!! ガンガン潜っていくがし。
暫し、やり取りして弱ったところで取り込み成功♪
55cmほどのコロンコロンのハマチ君のダブルでした。(笑)
その後、もう一本追加して納竿としました。
やれば、ハマチは、まだまだつれそうでしたが、味が、判らないので・・・
今回は、試食分を持って帰れることにしました。
で その夜、ハマチを捌いてみると

身は白くて食べても脂のってるやん!
もっと釣れば良かった…(* ̄∇ ̄*)
その夜は、ハマチとイサキのタタキと友人と物々交換した天然鮎の塩焼きと刺身で 友人と呑み会でした。(爆)


イサキを釣りに夜釣りで出動してきました。
暗くなってから出港し、ポイントに着くと既に一隻船が…

横並びに少し離れてアンカーを入れて船が安定したところでお隣の船は、撤収…

また、アンカーをあげて打ち直し。

しかし、アンカー潮のため更に打ち直し。

結局、アンカー打つのに一時間も…(* ̄∇ ̄*)
集魚灯をつけて一時間位からポツポツイサキが、釣れ出しましたが、サイズが…

手のひら少し越えるサイズばかりで噂の40cmクラスは?
15匹位釣れてから当たりも遠のき釣れなくなったので 、チラチラ水面近くにみえだしたハマチを狙うことに。
魚探には、20mまで真っ赤で40~50cmの魚サイズの表示が、頻繁にでています。

まずは、水深5mで…

当たりなし。

次は、10mで…

竿を降って撒き餌をしたとたんヒット!!
水深が、浅いので良く弾きます。

しかし、ハリスを持ったとたんに舵に撒かれて・・・

ハリス切れ…(T_T)
針を結び直してハリスも短くして再度投入。

即効でヒット!!
今度は、少し遊ばせて弱らせようとしていたら二本目ヒット!! ガンガン潜っていくがし。

暫し、やり取りして弱ったところで取り込み成功♪

55cmほどのコロンコロンのハマチ君のダブルでした。(笑)
その後、もう一本追加して納竿としました。

やれば、ハマチは、まだまだつれそうでしたが、味が、判らないので・・・

今回は、試食分を持って帰れることにしました。
で その夜、ハマチを捌いてみると
身は白くて食べても脂のってるやん!

もっと釣れば良かった…(* ̄∇ ̄*)
その夜は、ハマチとイサキのタタキと友人と物々交換した天然鮎の塩焼きと刺身で 友人と呑み会でした。(爆)
2014年07月08日
久々の敦賀沖釣行!
今日は、天気もいいので 久々に玄海マスターと敦賀沖に釣りに行ってきました。
今日は、欲張り便で、 キス、飲ませ、アジ、ウマズラ狙いでし。
8時出港で先ずは、飲ませの豆アジの確保のため 泰丸さんの桟橋へ。
ここで サクサクッと釣って キス釣りに行く予定でしたが・・・・
世間は、上手くいかないにゃ~。
こ一時間かかって30匹ほでゲットできた アジは、
何と!!!
豆アジ では無く
豆豆アジ。
サイズは、5~7cm
餌になるか?不安でしたが、刺し餌もあるし、
お次は、キス釣りへ。
ポイントは、対岸のため 暫し、クルーズ。
去年釣れてた ポイントを流しますが・・・・
全然アタリが、ないので も少し浅いポイントへ。
ここから ポロポロつれ始め 何とかゴカイを1パック使い切り

26匹ゲット!
お次は、飲ませをやりましたが・・・・・・
底で掛けた アジではないため 50mの水深を一気に落とすと
アジは・・・・・・
水圧に負けて 全然 泳がんし。
刺し餌オンリーのサビキもパッとしないので 諦めて撤収しました。
ご苦労さんでした。
夜は、友人夫婦を呼んで キス天パーチィーでした。(爆)


しかし、余りにも釣れなくて 更に近くにナブラでまくりでストレス貯まりまくったので
次回は、キス釣り プラス 飛び道具 で出撃じゃ~!
オシマイ。

今日は、欲張り便で、 キス、飲ませ、アジ、ウマズラ狙いでし。

8時出港で先ずは、飲ませの豆アジの確保のため 泰丸さんの桟橋へ。
ここで サクサクッと釣って キス釣りに行く予定でしたが・・・・

世間は、上手くいかないにゃ~。

こ一時間かかって30匹ほでゲットできた アジは、
何と!!!
豆アジ では無く
豆豆アジ。
サイズは、5~7cm
餌になるか?不安でしたが、刺し餌もあるし、
お次は、キス釣りへ。
ポイントは、対岸のため 暫し、クルーズ。
去年釣れてた ポイントを流しますが・・・・
全然アタリが、ないので も少し浅いポイントへ。
ここから ポロポロつれ始め 何とかゴカイを1パック使い切り
26匹ゲット!

お次は、飲ませをやりましたが・・・・・・
底で掛けた アジではないため 50mの水深を一気に落とすと
アジは・・・・・・
水圧に負けて 全然 泳がんし。

刺し餌オンリーのサビキもパッとしないので 諦めて撤収しました。
ご苦労さんでした。
夜は、友人夫婦を呼んで キス天パーチィーでした。(爆)
しかし、余りにも釣れなくて 更に近くにナブラでまくりでストレス貯まりまくったので
次回は、キス釣り プラス 飛び道具 で出撃じゃ~!

オシマイ。
2014年04月13日
12日の釣果
近くに刺し網も入れられ
撃沈でした。ここでは、
s氏の一人舞台でクロソイ、ヒラメがあがりました。

午前中で撤収しましたが、西の方では、スズキと青物が、あがっていたそうで・・・・・
次回は、西へ。
2014年01月27日
本日の釣果

午後からオカズ取りに行ってきました。
五本のみ 激渋でした。(T_T)
沢山入るけどね。潮が・・・・
次回からは、ウマズラ釣りに行きます。(>_<)