2011年04月30日
午後からは、
長男の嫁さんの実家で御呼ばれでし。
真鯛とスズキを捌いて持って行き 向こうで一杯やりました。

八海山の梅酒は、結構酸味が、結構きつかったです。
宝山は、九州の芋焼酎で アルコール度数は、34度
こいつは、もちろん ロック でいただきました。
ありがとうね。 ゴロウちゃん。
食事の後は、
芦原祭りを 初めて見てきました。

結構な 人でした。

真鯛とスズキを捌いて持って行き 向こうで一杯やりました。

八海山の梅酒は、結構酸味が、結構きつかったです。

宝山は、九州の芋焼酎で アルコール度数は、34度
こいつは、もちろん ロック でいただきました。

ありがとうね。 ゴロウちゃん。

食事の後は、
芦原祭りを 初めて見てきました。
結構な 人でした。

Posted by ベッチ at 12:55│Comments(2)
│祭り
この記事へのコメント
八海山に宝山、いい酒のんでまんねー
さすが地元の海を知ってますなー
坊主したことある??
さすが地元の海を知ってますなー
坊主したことある??
Posted by きみお at 2011年04月30日 16:27
ありますよ~ (笑)
基本 坊主が当たり前で 釣れたら 儲け という信念をもって
釣りをしています。
最近は、釣れて当たり前、釣れないと おみやげは?
という 人が増えてきましたが、 これでは いつまでたっても
釣りの技術は、進歩しません。
いつでも 魚が大漁だったら 漁師はみんな御殿建ててますわ。
基本 坊主が当たり前で 釣れたら 儲け という信念をもって
釣りをしています。
最近は、釣れて当たり前、釣れないと おみやげは?
という 人が増えてきましたが、 これでは いつまでたっても
釣りの技術は、進歩しません。
いつでも 魚が大漁だったら 漁師はみんな御殿建ててますわ。
Posted by ベッチ at 2011年04月30日 20:39