2010年06月01日
電動丸 帰還!
昨日、友人が、4人で敦賀沖へ 鯛釣りに出かけてましたが 釣果は、40cmまでの鯛が2枚、
40cmまでのアジが、10匹ほどの 激渋だったそうです。
早く アジの数釣りがしたいね~
後は、先週修理に出していた 電動丸1000H が、帰って来ました。

4年位 ノーメンテ で使用していました。
メダイ釣りでは150号の5本針、ハマチは150号の10本針、ゲンタツ 白石ぐりでは、200号
の5本針、深夜便でのアジ釣りでは15本針で探検丸を使用のシャクリ機能全開! と
無茶苦茶な使い方をして来ましたが、 よく持ちました。
最後には、スルメイカの多点掛けで ギアが悲鳴をあげ ギア抜けしてしまいました。
が、 しっかり治ってきました。
こいつの前には、 D社に400FBeを使用していましたが、半年で 200号の錘が 落ちて
いかなくなり 補償で治してネットで売り 電動丸に変えた経緯があります。
修理には 諭吉が一人飛んでいってるので 後、2年は持って欲しいな!
40cmまでのアジが、10匹ほどの 激渋だったそうです。
早く アジの数釣りがしたいね~

後は、先週修理に出していた 電動丸1000H が、帰って来ました。

4年位 ノーメンテ で使用していました。

メダイ釣りでは150号の5本針、ハマチは150号の10本針、ゲンタツ 白石ぐりでは、200号
の5本針、深夜便でのアジ釣りでは15本針で探検丸を使用のシャクリ機能全開! と
無茶苦茶な使い方をして来ましたが、 よく持ちました。

最後には、スルメイカの多点掛けで ギアが悲鳴をあげ ギア抜けしてしまいました。

が、 しっかり治ってきました。

こいつの前には、 D社に400FBeを使用していましたが、半年で 200号の錘が 落ちて
いかなくなり 補償で治してネットで売り 電動丸に変えた経緯があります。
修理には 諭吉が一人飛んでいってるので 後、2年は持って欲しいな!

Posted by ベッチ at 23:20│Comments(0)