2011年06月15日
また 修理。
12日の朝 スリムさんより 携帯が・・・
出港して すぐに 水温高の警告ブザーが・・・・
20分程 エンジンを止めて 漂流してたら 警告は、消えたので 沖へ行きましたが・・・
また 夕方 スリムさんから 携帯が・・・・
また 同じ症状の様です。
と いうことで 次の日 早速 原因究明でし。
先ずは インペラを取り出して 確認しましたが、 これといって異常はなし。
しかし コイツは 中心部だけ たまに空回りするやつが あるそうで・・・
次は、ラジエターを分解点検でし。
この船は、給水のパイプにコシキが、無いため ゴミが全て ラジエターに入って
いくそうです。
まずは、出口側のカバーを外して見ると・・・

カキ貝も養殖してました。
更に

凄いことに なっています。
殆どの穴が、ゴミで埋まっていました。
次の日にコンプレッサーを使用して 穴の掃除をしました。

明日 16日は、ゲンタツへ お手伝いで行くので 17日が、天気良ければ組みます。
出港して すぐに 水温高の警告ブザーが・・・・
20分程 エンジンを止めて 漂流してたら 警告は、消えたので 沖へ行きましたが・・・
また 夕方 スリムさんから 携帯が・・・・
また 同じ症状の様です。
と いうことで 次の日 早速 原因究明でし。
先ずは インペラを取り出して 確認しましたが、 これといって異常はなし。
しかし コイツは 中心部だけ たまに空回りするやつが あるそうで・・・
次は、ラジエターを分解点検でし。
この船は、給水のパイプにコシキが、無いため ゴミが全て ラジエターに入って
いくそうです。
まずは、出口側のカバーを外して見ると・・・
カキ貝も養殖してました。
更に
凄いことに なっています。
殆どの穴が、ゴミで埋まっていました。
次の日にコンプレッサーを使用して 穴の掃除をしました。
明日 16日は、ゲンタツへ お手伝いで行くので 17日が、天気良ければ組みます。
Posted by ベッチ at
23:27
│Comments(3)