2010年06月26日
続けて
午前中 、爆睡 して 半夜便の お手伝い。
23人のフル乗船のため スタッフ で召集されました。
左舷11人 素人軍団 担当!
仕掛けのセット方法から 始まりました・・・
一通り 説明して 立石沖から 実釣開始 です。
不安とは 裏腹に 潮の関係で 左舷の胴から トモにかけて
何気に アジ ウマズラ がかかります。
その反面、 左舷のミヨシと右舷の方達は、彼らのマキエ係りとなり 船長も 何とか 釣らせようと ポイントを
変えたり 船をずらしたり していますが、中々 上手くいきません。
しか~し、ここで 事件勃発!!!
なんと 1人のお客さんがワシに 何やら つぶやきました。
「あの 刺さりました・・・」
しっかり 針が、指に・・・
向こうに向かして ペンチで針をつまんで 抜いてあげました。
今回は、関節ではなかったので グリグリ針を 回してから 抜きましたが、
皆さんも気を付けて下さいね。
夕方近くになり 元のポイントに戻ると 船中 全員に満遍なく当たりが、出始めました。
暗くなるまでに 何とかみなさん お土産は ゲット されていました。
さて お次は、 マイカ です。


灯台下に 戻り 残り時間をここですごしました。
この頃には、ワシも疲れて キャビンの中で 休憩していると
右舷の 佐藤さんが、現れ 武勇伝! を
みっちり 1時間 聞かされました。
それが、終わり 終了時間近くになったので 外にでて 左舷グループの釣果を見に行くと・・・
なんと 全員 マイカ ゲットン!
トップは 6パイ もあげていました。
釣果の一部です。


アジで アイスボックス パンパン! で マイカが 入りませんでした。
次回は、 もう少~し大きな アイスボックス 持って来てくだされ。
のなか ご苦労様でした。
23人のフル乗船のため スタッフ で召集されました。

左舷11人 素人軍団 担当!

仕掛けのセット方法から 始まりました・・・

一通り 説明して 立石沖から 実釣開始 です。

不安とは 裏腹に 潮の関係で 左舷の胴から トモにかけて
何気に アジ ウマズラ がかかります。

その反面、 左舷のミヨシと右舷の方達は、彼らのマキエ係りとなり 船長も 何とか 釣らせようと ポイントを
変えたり 船をずらしたり していますが、中々 上手くいきません。

しか~し、ここで 事件勃発!!!
なんと 1人のお客さんがワシに 何やら つぶやきました。
「あの 刺さりました・・・」

しっかり 針が、指に・・・

向こうに向かして ペンチで針をつまんで 抜いてあげました。

今回は、関節ではなかったので グリグリ針を 回してから 抜きましたが、
皆さんも気を付けて下さいね。

夕方近くになり 元のポイントに戻ると 船中 全員に満遍なく当たりが、出始めました。

暗くなるまでに 何とかみなさん お土産は ゲット されていました。
さて お次は、 マイカ です。
灯台下に 戻り 残り時間をここですごしました。
この頃には、ワシも疲れて キャビンの中で 休憩していると
右舷の 佐藤さんが、現れ 武勇伝! を
みっちり 1時間 聞かされました。

それが、終わり 終了時間近くになったので 外にでて 左舷グループの釣果を見に行くと・・・

なんと 全員 マイカ ゲットン!

トップは 6パイ もあげていました。

釣果の一部です。
アジで アイスボックス パンパン! で マイカが 入りませんでした。
次回は、 もう少~し大きな アイスボックス 持って来てくだされ。



2010年06月26日
2010年06月25日
2010年06月25日
2010年06月19日
泰丸 五目で出船!
本日は、HP仲間の皆さんと 泰丸さん で半夜の五目便で出船してきました。 

乗船人数は、全部で11人でした。
今回 場所決めのくじ引きは、魔王さんにやって もらいましたが、
来年までの 運気 を全て使い、天気を
から
に変えて しまった為 ケツから2番目でした。 
釣場所は、右舷、左舷で胴の間に3人づつでわかれました。
右舷頭は、遅刻でお隣の 甚五郎丸にいった テンシュウ氏 次が シジミさん
次が ワシで左舷頭が、ミモさん 次がスリム氏 次が 魔王さんという 配置になりました。
この時点では、約1名の方が、 片舷のマキエ係になろうとは、知る由もありませんでした。
準備も整い 出航!
まず 立石沖から攻めましたが・・・
時折アジは、釣れますが暫くすると ウマヅラの猛攻! にあいました。
次のポイントも その次のポイントも・・・・・・・
しか~し、そんな状況でも 左舷組みは、黙々と釣っていました。
それは、今回 潮は、右舷から左舷へ向いていたため
右舷の人間は、左舷の人間のマキエ係りとなっていたのでした。
わしは、 すぐさま 探検丸の魚群と睨めっこしながら 棚をかえて 釣果をあげていきましたが、
お隣のテンシュウ氏は、黙々と デカイ カゴにアミエビをつめて 裏側のミモさんのために
まいていました。
そのため 裏側のミモさんは、アジが釣れ ウハウハ状態でした。

その後は、釣れなくなると ポイント移動を繰り返しました。
しかし、今回は暑かった
ここまで魔王ちゃん しなくても良かったのに
運気を使い果たし 途中で 爆睡 していました。

ワシはというと 途中からは、仕掛けが棚にいったら キャビンに入って 17℃設定のエアコンの
風にあたりながら 竿を見ていました。

18時までは 沖のポイントでやりましたが、ミモさんはアジを11匹、ワシは、13匹あげて
その後、磯場へイカ釣りのため移動しました。
この時点でテンシュウ氏 まだ アジが釣れていません。 他のメンバーは、釣れてますが・・・
磯場では、ワシとテンシュウ氏のみ アジ狙い。 ガチンコ勝負! です
そして 今度は、テンシュウ氏の撒き餌が、ワシのところへ・・・・
すると 暫くして ワシの竿に 当たりが!
ゴメン アジでした
暫くすると テンシュウ氏の竿に 当たりが・・・
キタ~ 待望の アジ でした。
その後、お隣のシジミさんのイカ仕掛けに当たりが・・・
見事 マイカ でした。

その後は、 9時になったので 納竿となりました。
次回は、マイカメインで 組む予定です。
PS: 今回 テンシュウ氏が、アジを釣れなかったのは、 最初に船宿を間違えたため
泰丸女将の 呪い にあったのでしょう!
(爆)

乗船人数は、全部で11人でした。
今回 場所決めのくじ引きは、魔王さんにやって もらいましたが、
来年までの 運気 を全て使い、天気を



釣場所は、右舷、左舷で胴の間に3人づつでわかれました。
右舷頭は、遅刻でお隣の 甚五郎丸にいった テンシュウ氏 次が シジミさん
次が ワシで左舷頭が、ミモさん 次がスリム氏 次が 魔王さんという 配置になりました。

この時点では、約1名の方が、 片舷のマキエ係になろうとは、知る由もありませんでした。

準備も整い 出航!
まず 立石沖から攻めましたが・・・

時折アジは、釣れますが暫くすると ウマヅラの猛攻! にあいました。

次のポイントも その次のポイントも・・・・・・・

しか~し、そんな状況でも 左舷組みは、黙々と釣っていました。
それは、今回 潮は、右舷から左舷へ向いていたため
右舷の人間は、左舷の人間のマキエ係りとなっていたのでした。
わしは、 すぐさま 探検丸の魚群と睨めっこしながら 棚をかえて 釣果をあげていきましたが、
お隣のテンシュウ氏は、黙々と デカイ カゴにアミエビをつめて 裏側のミモさんのために
まいていました。

そのため 裏側のミモさんは、アジが釣れ ウハウハ状態でした。

その後は、釣れなくなると ポイント移動を繰り返しました。
しかし、今回は暑かった

ここまで魔王ちゃん しなくても良かったのに

運気を使い果たし 途中で 爆睡 していました。

ワシはというと 途中からは、仕掛けが棚にいったら キャビンに入って 17℃設定のエアコンの
風にあたりながら 竿を見ていました。

18時までは 沖のポイントでやりましたが、ミモさんはアジを11匹、ワシは、13匹あげて
その後、磯場へイカ釣りのため移動しました。

この時点でテンシュウ氏 まだ アジが釣れていません。 他のメンバーは、釣れてますが・・・

磯場では、ワシとテンシュウ氏のみ アジ狙い。 ガチンコ勝負! です

そして 今度は、テンシュウ氏の撒き餌が、ワシのところへ・・・・

すると 暫くして ワシの竿に 当たりが!

ゴメン アジでした

暫くすると テンシュウ氏の竿に 当たりが・・・

キタ~ 待望の アジ でした。
その後、お隣のシジミさんのイカ仕掛けに当たりが・・・
見事 マイカ でした。
その後は、 9時になったので 納竿となりました。

次回は、マイカメインで 組む予定です。
PS: 今回 テンシュウ氏が、アジを釣れなかったのは、 最初に船宿を間違えたため
泰丸女将の 呪い にあったのでしょう!

2010年06月16日
ドラマが・・・

クリック音が 消えて・・・ 確変入りました。

水深50m付近で走ったので ヒラマサと思いましたが、 偉く時間かかるのね? と 思っていたら
「デカイ!」
しかし、今回も でかいタモを船長が忘れていました。

ゲットン できました。

1mジャストありました。

続いて ワシにも デカイ 当たりが・・・

デカヒラを 確信しましたが、 あがってきたのは・・・
BIGメダイ 90cmありましたが、さっきの ヒラマサよりも 重量はありました。
その後は、70cmクラスのヒラマサを1本づつ と 40~75cmクラスの真鯛を10枚、40cmクラスの
シマダイを3枚、あげて 12時に納竿としました。
他の船も 70cmクラスのヒラマサは 結構あがっていました。
今年もゲンタツは、ヒラマサ が、 熱い です。

2010年06月16日
前が・・・・・
岬を過ぎた辺りから 明るくなりだしましたが、 霧が・・・ 
ゲンタツの近くに来たら 更に 酷くなり 7ノットでトロトロと・・・
瀬に乗ったら 何とか 視界も クリアになり 実釣開始 です。

いつもの 横一列縦隊 です。
一流し目 HIT~!
真鯛 60cm ゲットン!
すぐに O氏も同サイズ ゲットン

しか~し、 次の流しは・・・
続く・・・

ゲンタツの近くに来たら 更に 酷くなり 7ノットでトロトロと・・・

瀬に乗ったら 何とか 視界も クリアになり 実釣開始 です。

いつもの 横一列縦隊 です。

一流し目 HIT~!

真鯛 60cm ゲットン!
すぐに O氏も同サイズ ゲットン

しか~し、 次の流しは・・・

続く・・・
2010年06月16日
2010年06月15日
そして・・・
一度、家に帰り 道具の乗せ換えです。 
泰丸 の深夜便で オカズ捕りにいってきます。

21時に出航して 今回は、水深70mラインで アンカーおろしました。
スタート直後! お客さんに マイカ HIT!

そして 船長の息子の タイゴ君にも


そして、ワシも ゲットン!

しか~し、 この後は、釣果はあまり伸びませんでした。
と いう事で アミエビ使用の 大アジゲットン! 作戦開始!
しか~し、例年なら 3回ほど 撒餌をしたら かかってくるのに・・・
チビアジが4匹確保出来たところで 下針にアジを2匹掛けて 泳がせ開始!
しか~し みごとにイカにかじられて アジさん 御臨終・・・
それではと 今度は 麦イカをかけて 泳がせ開始。
すると 着底後、 一発で当たりが!
あげてみると 初めて見ました。
Big エソ!

60cm近くありました。
それからは さっぱりで 時間となり 終了。
帰ってからは、朝飯をよばれて その後、 また タコの縄上げのお手伝いをして
おみやげに タコをもらいました。
このタコが、

一部分は、生の刺身になり

残りは、

こうなりました。
明日は、 甚五郎丸 さんのお客さんのヘルプで ゲンタツ へ行ってきます。

泰丸 の深夜便で オカズ捕りにいってきます。

21時に出航して 今回は、水深70mラインで アンカーおろしました。

スタート直後! お客さんに マイカ HIT!
そして 船長の息子の タイゴ君にも

そして、ワシも ゲットン!

しか~し、 この後は、釣果はあまり伸びませんでした。
と いう事で アミエビ使用の 大アジゲットン! 作戦開始!

しか~し、例年なら 3回ほど 撒餌をしたら かかってくるのに・・・

チビアジが4匹確保出来たところで 下針にアジを2匹掛けて 泳がせ開始!

しか~し みごとにイカにかじられて アジさん 御臨終・・・

それではと 今度は 麦イカをかけて 泳がせ開始。
すると 着底後、 一発で当たりが!

あげてみると 初めて見ました。

Big エソ!
60cm近くありました。

それからは さっぱりで 時間となり 終了。
帰ってからは、朝飯をよばれて その後、 また タコの縄上げのお手伝いをして
おみやげに タコをもらいました。

このタコが、
一部分は、生の刺身になり
残りは、
こうなりました。

明日は、 甚五郎丸 さんのお客さんのヘルプで ゲンタツ へ行ってきます。

2010年06月14日
仕事 終了後!
明日、 春定丸 の カズマサ君 とジギングに行く予定でしたが、天気が・・・ 
とりあえず 15時に仕事が、終ってから 道具を
に積み込み 色ヶ浜 まで走りました。 
現地到着! カズマサ君 と喋っていると 竹宝丸 の ユウイチ君 も登場!
やはり 風が少しあるので テンマd行く予定でしたが、 春定丸 で 出動する事にしました。
とりあえず 東のポイントへ・・・

しか~し、感度はあれど・・・
ここは諦め、風裏になる西のポイントへ行きましたが、 感度も昨日までのナブラも無く
撃沈でした・・・
ま 今回は、カズマサ君の ジギングデビュー
だったので しゃくり方のレクチャーをするのが目的だったので ・・・
明日は、筋肉痛で 体が痛いでしょう!
次回は、 天気のいい日に行こうね

とりあえず 15時に仕事が、終ってから 道具を


現地到着! カズマサ君 と喋っていると 竹宝丸 の ユウイチ君 も登場!

やはり 風が少しあるので テンマd行く予定でしたが、 春定丸 で 出動する事にしました。
とりあえず 東のポイントへ・・・
しか~し、感度はあれど・・・

ここは諦め、風裏になる西のポイントへ行きましたが、 感度も昨日までのナブラも無く
撃沈でした・・・

ま 今回は、カズマサ君の ジギングデビュー

だったので しゃくり方のレクチャーをするのが目的だったので ・・・
明日は、筋肉痛で 体が痛いでしょう!

次回は、 天気のいい日に行こうね

2010年06月07日
行ってきたよ~ん!
12時に出航して 立石灯台をかわしたら そこらじゅうに ナブラ が・・・ 
しか~し、 トップで攻めますが、 見向きもしません。
ここは 諦め Oクリまで 走りましたが、感度が・・・
平日だというのに 相変わらず フカセ の船が・・・
ここも 見切りを付けて 白木沖に戻り 最初の ナブラを 叩くと
「HIT~」 ユウイチくん できる男に 昇格です。

この後、更に2匹 ゲットン
ワシは、泣きの 1匹 ゲットン して 終了 しました。

しか~し、 トップで攻めますが、 見向きもしません。

ここは 諦め Oクリまで 走りましたが、感度が・・・

平日だというのに 相変わらず フカセ の船が・・・

ここも 見切りを付けて 白木沖に戻り 最初の ナブラを 叩くと
「HIT~」 ユウイチくん できる男に 昇格です。

この後、更に2匹 ゲットン

ワシは、泣きの 1匹 ゲットン して 終了 しました。

2010年06月03日
オカズは・・・
21時 出航で今回は 14名の釣師がいます。 目指すポイントは、もう殆ど
ゲンタツ のチョイ手前です。
現場到着しました。 しか~し、風にのって何やら 小さな虫 が、いっぱい飛んできます。
喋っていると 口の中にも入ってきます。
たまりません
実釣開始です。

アナウンスで船長支持棚は、表層~80m付近でしたが、 ワシの中古スッテでは、
全然反応せず・・・
探検丸を覗いても 100mより下は、 な~にも反応がありませんが、とりあえず
スルメが、のる棚まで仕掛けを落として見ると 1投目は80mでのり その後は、100
120~140mで仕掛けの落下が、止まります。
しかし、巻上げでは中々追い食いしませんが、 何とか2~3ハイずつ あがり出しました。

しか~し、 棚が深いため 手返しが悪く 中々数を伸ばせませんでしたが、70ハイ釣り
そろそろ アイスBOXもいっぱいになりかけてきたので ランチタ~イム!
いや BEERタ~イム!

つまみは、東京からの土産で 浜焼のどぐろ と
書いてあります。 お味は・・・ ブチ 美味いデシ!
お腹もいっぱいになり そこからは ダラダラとお客さんと喋りながら なんとか 80ハイ
までいきました。

この時点で残り1時間でしたが、やはり ここまで来たら やっぱり
100ハイ でしょう!
しかし、この辺りから 30mまでで 乗るようになってきたため 30分で
目標達成し、100ハイ いきました。
でも お隣の滋賀の釣り人が、余りに釣れてないので オケ2ハイで40ハイ位
あげちゃいました。
竿が390と長いのと ラインがフロロカーボンのため 落としこみでも シャクリ上げでも
吸収されて スッテが踊らないためです。 説明して 納得してもらい ワシの楽チン釣方法を
教えてあげると ポロポロとあがるようになり 最終的には 40ハイ あげてくれました。
やはり 魚釣りは 釣れないとね。
帰港後は、朝飯を ゴチ になり 次回 オカズ釣り時の 酒のアテに 船長と
シタダミ(小さな貝)を島に捕りにいってきました。

次回のオカズを ゲッチュ~
できたので 帰ろうとしたら 何やら 変わったお人が・・・・

話を 伺うと 脳疾患で過去に2回ぶっ倒れて 一生懸命 リハビリして 歩ける様になったそうです。
それからは、 全国の離島を巡り 同じような障害をもっている 人々に勇気を与えれればと
行っているそうです。 結構 新聞に出ているそうです。
福井の地は、初めてで 地元の人に聞いて ここに来たそうです。
島に渡り 写真を撮って 無事 帰られました。
ゲンタツ のチョイ手前です。
現場到着しました。 しか~し、風にのって何やら 小さな虫 が、いっぱい飛んできます。

喋っていると 口の中にも入ってきます。


実釣開始です。

アナウンスで船長支持棚は、表層~80m付近でしたが、 ワシの中古スッテでは、
全然反応せず・・・

探検丸を覗いても 100mより下は、 な~にも反応がありませんが、とりあえず
スルメが、のる棚まで仕掛けを落として見ると 1投目は80mでのり その後は、100
120~140mで仕掛けの落下が、止まります。

しかし、巻上げでは中々追い食いしませんが、 何とか2~3ハイずつ あがり出しました。

しか~し、 棚が深いため 手返しが悪く 中々数を伸ばせませんでしたが、70ハイ釣り
そろそろ アイスBOXもいっぱいになりかけてきたので ランチタ~イム!
いや BEERタ~イム!

つまみは、東京からの土産で 浜焼のどぐろ と
書いてあります。 お味は・・・ ブチ 美味いデシ!

お腹もいっぱいになり そこからは ダラダラとお客さんと喋りながら なんとか 80ハイ
までいきました。
この時点で残り1時間でしたが、やはり ここまで来たら やっぱり
100ハイ でしょう!

しかし、この辺りから 30mまでで 乗るようになってきたため 30分で
目標達成し、100ハイ いきました。

でも お隣の滋賀の釣り人が、余りに釣れてないので オケ2ハイで40ハイ位
あげちゃいました。

竿が390と長いのと ラインがフロロカーボンのため 落としこみでも シャクリ上げでも
吸収されて スッテが踊らないためです。 説明して 納得してもらい ワシの楽チン釣方法を
教えてあげると ポロポロとあがるようになり 最終的には 40ハイ あげてくれました。

やはり 魚釣りは 釣れないとね。

帰港後は、朝飯を ゴチ になり 次回 オカズ釣り時の 酒のアテに 船長と
シタダミ(小さな貝)を島に捕りにいってきました。
次回のオカズを ゲッチュ~

できたので 帰ろうとしたら 何やら 変わったお人が・・・・

話を 伺うと 脳疾患で過去に2回ぶっ倒れて 一生懸命 リハビリして 歩ける様になったそうです。
それからは、 全国の離島を巡り 同じような障害をもっている 人々に勇気を与えれればと
行っているそうです。 結構 新聞に出ているそうです。

福井の地は、初めてで 地元の人に聞いて ここに来たそうです。

島に渡り 写真を撮って 無事 帰られました。

2010年06月02日
本日も
友人の blues丸で 越前方面に
ジミーさんとたかしCHANで釣行してきました。 ワシは、会社の用事で 13時ごろまでの釣りでした。


現場到着すると 浅場の方で ナブラ が・・・
お二人は、早速 キャスティング! しか~し、 魚からの 反応が・・・
わしは、ネチネチ スズキ狙いで 300円ジグをシャクっていました。
暫くして キャストを諦め 鯛カブラでやっていた たかしCHANが、 小真鯛 ゲットン!

その後に ワシのジグに3~4回 コツっと 何か 当たりが・・・
そして 次の当たりで 鬼アワセ!
しか~し、 フッキングせず・・・
ガックリして 竿先を水面に着けていたら 何やら 生命反応が!
またまた 鬼アワセ!
のった~~~~!
ドラグが出ます~~~
ここで 船長から 一言 「すみません タモ持ってくるの忘れてます。」
「な~に~?」
どーすんじゃ~

スズキなら なんとか ハンドキャッチ!出切るかな? なんて 言ってたら
リーダーが入って見ると、 「あれ?」
なんか 平べったいんですがけど・・・・
「ヒラメじゃ~」
フックの掛かり所を見ると しっかり チラシ針が、オクチに掛かってます~
リーダーをソロ~りと持って 船に抜き揚げました。
また 50cmクラスのヒラメでした。

その後は、時間も押してきたので 白木方面でキャスティングしましたが、 ノーバイトで
陸にあげさせてもらいました。夕方には、立石前で キャスティングでヒラマサの 1バイト のみ
だったそうです。
夕方、近所の会社のおじさんにアジを2匹もらい 夕方に 匂いを嗅ぎつけた 息子夫婦に
刺身にして たべさせてあげました。

この後は、泰丸さん で スルメのオカズ捕りにいってきます。
ジミーさんとたかしCHANで釣行してきました。 ワシは、会社の用事で 13時ごろまでの釣りでした。

現場到着すると 浅場の方で ナブラ が・・・

お二人は、早速 キャスティング! しか~し、 魚からの 反応が・・・

わしは、ネチネチ スズキ狙いで 300円ジグをシャクっていました。

暫くして キャストを諦め 鯛カブラでやっていた たかしCHANが、 小真鯛 ゲットン!

その後に ワシのジグに3~4回 コツっと 何か 当たりが・・・

そして 次の当たりで 鬼アワセ!
しか~し、 フッキングせず・・・

ガックリして 竿先を水面に着けていたら 何やら 生命反応が!
またまた 鬼アワセ!
のった~~~~!

ドラグが出ます~~~

ここで 船長から 一言 「すみません タモ持ってくるの忘れてます。」

どーすんじゃ~


スズキなら なんとか ハンドキャッチ!出切るかな? なんて 言ってたら
リーダーが入って見ると、 「あれ?」
なんか 平べったいんですがけど・・・・

「ヒラメじゃ~」
フックの掛かり所を見ると しっかり チラシ針が、オクチに掛かってます~

リーダーをソロ~りと持って 船に抜き揚げました。

また 50cmクラスのヒラメでした。

その後は、時間も押してきたので 白木方面でキャスティングしましたが、 ノーバイトで
陸にあげさせてもらいました。夕方には、立石前で キャスティングでヒラマサの 1バイト のみ
だったそうです。

夕方、近所の会社のおじさんにアジを2匹もらい 夕方に 匂いを嗅ぎつけた 息子夫婦に
刺身にして たべさせてあげました。

この後は、泰丸さん で スルメのオカズ捕りにいってきます。
2010年05月20日
本日の深夜便釣果は
泰丸さんは、本日 深夜便にでてますが・・・ 釣果は・・・?
本日は、お客さん少ないため 前回、スルメの泳がせで ワラサを2本 あげた お客さんが、
今回も 泳がせをしていたら なんと!
また 釣ってしまいました! それも BIG真鯛 2匹 も!!!


80cm弱 あったそです。
もう1人の方も

同サイズをあげていました。 スルメも100ハイ位 あげてたそうです。
ウハウハ 状態だったそうです。
本日は、お客さん少ないため 前回、スルメの泳がせで ワラサを2本 あげた お客さんが、
今回も 泳がせをしていたら なんと!

また 釣ってしまいました! それも BIG真鯛 2匹 も!!!
80cm弱 あったそです。
もう1人の方も
同サイズをあげていました。 スルメも100ハイ位 あげてたそうです。

ウハウハ 状態だったそうです。

2010年05月16日
終了
今日は、 朝まで釣るぜ! 
の 予定でしたが、 釣れ過ぎたので 納竿することになりました。
釣果は、スリムさん 魔王さんが 70~80ハイ シジミさんが 35ハイ ワシが 94ハイで 船中の 竿頭 となりました。
今回は、最初の内は 40~60m付近でかかりましたが、次第に ボトム付近でのかかりが 多く
手返しが、遅くなり 釣果が 伸びませんでした。
仕掛けは、ワシのは浮きとプラの混合仕掛けでしたが、ダブルがやっとでした。
それに引き換えスリムさん、魔王さんの浮きスッテオンリーの仕掛けは、トリプル、フォースがチョクチョクあり
釣果を伸ばしていました。
釣り方は、一般に 敦賀沖では、サミングしながら 落とし込みでのせて ラインが止まったら
巻上げで 更に追い食いさせて 釣果を 上げるやり方です。
しかし、今回はボトムでの ノリがよかったので 底まで直撃!してから リールのシャクリ機能をしようして
楽チン釣方で 釣ってました。
別名 横着釣り! とも言いますが・・・

今回の船宿です。

面白い船長です。
左ね
是非 一度 乗ってみてください。

の 予定でしたが、 釣れ過ぎたので 納竿することになりました。

釣果は、スリムさん 魔王さんが 70~80ハイ シジミさんが 35ハイ ワシが 94ハイで 船中の 竿頭 となりました。

今回は、最初の内は 40~60m付近でかかりましたが、次第に ボトム付近でのかかりが 多く
手返しが、遅くなり 釣果が 伸びませんでした。

仕掛けは、ワシのは浮きとプラの混合仕掛けでしたが、ダブルがやっとでした。

それに引き換えスリムさん、魔王さんの浮きスッテオンリーの仕掛けは、トリプル、フォースがチョクチョクあり
釣果を伸ばしていました。

釣り方は、一般に 敦賀沖では、サミングしながら 落とし込みでのせて ラインが止まったら
巻上げで 更に追い食いさせて 釣果を 上げるやり方です。

しかし、今回はボトムでの ノリがよかったので 底まで直撃!してから リールのシャクリ機能をしようして
楽チン釣方で 釣ってました。
別名 横着釣り! とも言いますが・・・

今回の船宿です。

面白い船長です。


是非 一度 乗ってみてください。

2010年05月16日
途中経過
順調に釣れています。

そして なぜか 天気 がいいです。
魔王さんが、敦賀に釣りに来ると 高確率 で
なんですが・・・
今年は違います。 彼は、違います。

祈祷でもしてきたのでしょうか? 後光 がさしてます ・・・ (爆)
そして なぜか 天気 がいいです。

魔王さんが、敦賀に釣りに来ると 高確率 で

今年は違います。 彼は、違います。
祈祷でもしてきたのでしょうか? 後光 がさしてます ・・・ (爆)
2010年05月15日
実釣 開始!
17時 出航の ポイント到着が、18時前のため こんな事して 時間潰してました。

その後、ハラメタが点灯してからは、皆さん 黙々とスルメを釣り上げていました。




シジミさん 魔王さん スリムさん ワシ
ポツリ ポツリ ですが 順調に釣れています。

その後、ハラメタが点灯してからは、皆さん 黙々とスルメを釣り上げていました。

シジミさん 魔王さん スリムさん ワシ

ポツリ ポツリ ですが 順調に釣れています。

2010年05月15日
2010年05月15日
ちなみに
お隣さんは・・・ なんと!
BIG マイカ!が・・・

いいな~
しか~し、 頑張りとは 裏腹に・・・

閑古鳥ならぬ 渡り鳥が ワシの竿に とまって 休憩中!
可哀想なんで しばらく 休憩させてあげてました。
全然 スルメが、釣れないから・・・
暫くして スルメは 諦め スズキ ヒラメを 蛍イカを使用して 狙いましたが・・・
結局、スルメを18ハイ とって 納竿!
渋かったっす・・・
今晩は、 甚五郎丸 で 友人4人で
リベンジ です!
余り 期待出来ませんが・・・
BIG マイカ!が・・・

いいな~

しか~し、 頑張りとは 裏腹に・・・
閑古鳥ならぬ 渡り鳥が ワシの竿に とまって 休憩中!
可哀想なんで しばらく 休憩させてあげてました。

全然 スルメが、釣れないから・・・

暫くして スルメは 諦め スズキ ヒラメを 蛍イカを使用して 狙いましたが・・・

結局、スルメを18ハイ とって 納竿!
渋かったっす・・・
今晩は、 甚五郎丸 で 友人4人で
リベンジ です!

余り 期待出来ませんが・・・
